![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14723224/rectangle_large_type_2_739a09cdddb605a3fe2a45bebd68579d.jpeg?width=1200)
たとえそれが「偽善」と言われようとも
正直なところ僕にはたいそれた野望はない。でも自分の身の回りの人ぐらいは幸せにしたいという気持ちはある。
どんな社会になったらあなたは嬉しいかな?
僕は「優しい社会」になったらいいなと思ってるよ。だから身の回りの人にはなるべく親切でありたいし、自分ができることをやってあげたい。
優しい社会の実現のために、僕は学生時代からずっと募金活動をしている。
募金の話をすると、「すごいね」とか言われたりするんだけど、何が凄いのかがちっともわからない。
だってさ無駄金を使うくらいなら有益に使ってもらった方が良いと思うし、お金を求めている人の力になれたら嬉しいじゃないの。
海外じゃ募金わチャリティーは当たり前のように行われていて、日本だと募金をすると「偽善だ」なんて批判の的になってしまう。
偽善でもやらないよりはましだから、募金している人の行動に難癖を付けんなよ。それで救われてる人がたくさんいるなら立派な社会貢献活動じゃないか。
僕らが使うお金の大半は無駄金。買わなくてもいい物ばかりで買って、物に溢れ、くだらない娯楽にこれでもかとお金を突っ込む。
僕はお金持ちではないから少額の募金しかしまことがない。大富豪ならもっと多額のお金を募金したいところだけど、今はそんなことは考えられない。
僕が募金するときは、コンビニで買い物で使ったお金のお釣りをよく募金する。「一日一善ーとか正義の見方気取りで。言って始めたことが今では10年近く続いている。
「募金ってどこに使われてるかわからないんだよ?」
こんな言葉をもらうこともある。でもね手放したお金がどうなろうが僕には関係ないんだよ。
知る由もないし、僕が募金したお金で誰かが救われてるのならそれで良い。気にしたらとことん気にしてしまうからそれならいっそのこと気にしない。
募金活動は偽善でもいいんだよ。でも僕は善意でやってるつもり。そこにらもたろん下心だってある。
徳を積めばどこかで返ってくる。それがどこで返ってくるかは分からないけど、何らかの形で良い循環があれば良いなっていつも思ってるんだよ。
これから先も僕は募金活動をやめない。そして、僕は募金活動を勧めたいわけではない。
やりたければやればいいし、やりたくなかったら無理にやる必要もない。
自分で選べばいい。でも難癖を付けるのは違うからそれだけはやめようね。
そっと見守ってくださいよ。
やらない偽善よりやる偽善を。
優しい社会の実現。少しでも優しい社会へと近づいているのならば僕は嬉しい。
そして、偽善ではなく、善意だと僕は信じていたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![サトウリョウタ@毎日更新の人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77022172/profile_dd8ad96b5debfa72f56a2929001585c8.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)