見出し画像

【速読!】『残酷すぎる成功法則』の残酷すぎるページ数


この本をとうとう、とうとう1周できました。


長かった。購入から約2ヶ月。


内容は面白い。

成功者は成績優秀?社交的?やり抜く力は必要?
世の中のありとあらゆる成功法をエビデンスで徹底検証!
逆境を生き残る方法がわかる!

説明より


世の成功者の自己啓発本はほぼ無限に存在する。

読むと著者の武勇伝にコーフンするし、読後はやる気に満ちてくる。

でも意外とその効果は長続きしない。

ドーピングみたいな感じで効果は一時的。

結局、また別の人の自己啓発本を求め彷徨い続ける羽目になる…


『残酷すぎる〜』は自己啓発迷子にならないための一冊。

成功するのは楽天主義?悲観主義?

自信がある人?それともない人?

などなどエビデンスをもとに検証していく。


巷の自己啓発書のエッセンスを一冊に濃縮した感じ。

とりあえずこの本を買って何度も読めば、一般的な自己啓発書の内容はある程度カバーできそう。


ただ長いのよ。長い。

とくにキンドル本はページ数の感覚がわかりにくい。

毎朝少しずつ読んでたんだけどなかなか終わらない。


それもそのはず。500ページ超ありますよ。

もうすこしまとめられないかな。いやまとめられるはず。

海外の作品ってなんでみんな辞書並みの厚さなんでしょう。見栄えのため?

毎朝少しずつ読み進めていっても、その前の内容が思い出せない。

全体像が分かりづらい。


とうとう枕草子にいっとき浮気してしまいました。


枕草子、中盤あたりからようやく面白みがわかってきました。




さて『残酷すぎる〜』は、途中で放っちゃおうか、と思ってたとき、思い出したのがこの一冊。

以前購入してキンドルのライブラリに入ってました。


『死ぬほど読めて忘れない高速読書』

日本の自己啓発書の読みやすさよ。

海外の翻訳本がこれでもかって情報を圧縮して詰め込んでいるのに対し、

日本の自己啓発本は主旨自体は数十ページ。あとは背景とか説明にページを割いてる。

最近の日本の書籍はとくに徹底して読みやすく編集されているからサクッと読める。


高速読書、要は速く読むというよりはいかに不要な情報を切り捨てるか。

読書の目的を決める→目的に合う本を読む→短時間で3回読む→大事なところをアウトプット→今後に活かせることを実践

という一連の流れ。


ただ本を速く読むのではなく、目的を決めて目的に沿ってインプットし、最後にちゃんとアウトプットする。

読書が目的じゃなく、あくまで手段てところがミソ。


速読法って以前にもありましたね。


懐かしのフォトリーディング。ちょっとオカルトみもあった。


猛スピードで本に目を通すって、今回の『残酷すぎる〜』みたいなページ数の多い本だと、途中で飽きる。

だから僕がアレンジしたやり方は、

①わりと適当に飛ばし読み。すると内容があまり頭に入らないからだんだん飽きてくる。

②飽きたら読むスピードを若干落として興味のあるところを読む。

③じっくり読むのにも飽きたなと思ったら再度スピードを上げる。

みたいな感じでスピードにメリハリつけて読むと最後まで通読しやすい。


そんなこんなで途中流し読みなところもありましたが、『残酷すぎる〜』を一周。

いちばん刺さったのは、成功する法則の一つとして、良き交友関係を維持すること。

僕はソロ行動が好きで、基本は一人か家族と行動すれば満足できるタイプ。

でももっと交友関係、大事にしないと。

それって難しいことじゃなくて、たまにはこちらからLINEするとか、そういう小さな一歩からはじめましょうと。


残りの成功法則は、全体的に誠実に誠意を持って日々を過ごしましょうって、解釈しました。

あと成功も大事だけど、プライベート、家族、健康などなどバランスも大事。

自分の好きなことと、仕事との共通点をみつけることも。


全体的にハック的な裏技っぽさはなく、ごくまともなことをエビデンスと共に説明しています。

裏技好きには物足りない、王道好きな人向けの本。


冒頭にも書いたけど、とりまこの本一冊で世の自己啓発本の内容をある程度カバーできそう。

まとめ本として活用するのも良さそうです。


とにかくページ数多くて読みづらい。

上の高速読書みたいに、ザザッと高速で情報処理する方法をマスターした方がいいし、

さくっと情報処理するための良き練習本になりますよ。





いまホットバイは、SNSでも話題になっていた現代のリアルプリンセス彬子女王殿下の英国留学記『赤と青のガウン』。

故エリザベス女王との会見の様子などなど、プリンセス目線の英国留学が存分に楽しめる。

また彬子さまの気さくで活発な性格が、まさに僕らがイメージするプリンセスそのもので、読んでいてワックワクする。

え、あなたプリンセスなの???って相手がギョギョギョってするたびに笑えます。


いいなと思ったら応援しよう!

ryosukewexer
うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。