![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138728578/rectangle_large_type_2_3effffdac8959a569d4f3367dab4cf4b.jpeg?width=1200)
【おいしい!】割るだけボスカフェがうまい
割るだけボスカフェ カフェベース 無糖、去年から飲みはじめてます。
めちゃくちゃ美味い。
牛乳で割るだけ、かんたんに美味しいカフェオレができます。
割る比率はだいたいカルピスと同じ。
ボスカフェ:牛乳が3:7くらいが好き。
コーヒーは大人になるまで苦手。
父が大のコーヒー好きで子どもの頃の休日は毎食後、カフェオレ。
中学生くらいからうちのカフェオレを飲んで、お腹がゴロゴロ、胃もたれするって症状に悩みました。
今思えば、単なる飲みすぎ。
実家を出てからは一時期コーヒーを避けてました。
が、2012年頃からコーヒー豆の自家焙煎というものを知り、
また鮮度のいい豆は胃にこないという本を読み、
それから10年ちかくは自家焙煎中心のコーヒーを飲んでました。
これがこれが、胃に負担がない。美味しい。
ちなみに自家焙煎って敷居が高そうですが、ガスコンロとザルと泡立て器があればカンタンにできます。
豆がこぼれない、後かたづけがラク(チャフというコーヒー豆の皮の飛び散り防止)で、こういう銀杏を煎る用のものをつかっている方も多い。
僕ははじめての自家焙煎はこちらを使ってました。使い方がかんたんで自家焙煎ビギナー向き。ちょっとお値段はするけどキャンプギアっぽくてカッコいい。
コーヒーの生豆はAmazonでも買えます。
このあたりがお手ごろ。
自家焙煎の注意点として、コーヒー豆を煎ってパチパチいうのをハゼと言いますが、2ハゼのときモクモク煙が出ます。換気扇をまわして!
あとガスコンロ周辺がチャフという豆のかすが飛び散ります。
フィルター交換など換気扇まわりのメンテもこまめにする必要があります。
この辺りがデメリット。
でも煎りたてのコーヒー豆で淹れた一杯は格別ですよ。
と、自家焙煎至上主義だったんですが、これもまた疲れる。
だんだん行きつけの人形町のコーヒー豆やさん、市販のカルディの豆、
UCCのコーヒー粉と、いろいろ飲むようになりました。
どれも美味い。
コーヒー豆は鮮度がいいに越したことはない。
粉よりも豆がいい。
でも、市販の豆も粉も美味しいじゃないか。
気づけば自家焙煎の豆がいい!というフィルターは取れ、どのコーヒーも楽しめるように。
今では1日二杯程度なら胃のムカムカもきません。
で、話は長くなっちゃったけど、割るだけボスカフェ 、美味しい。
これから暑くなる季節、飲みたいとき、豆を煎らなくていい、
粉にしなくていい、抽出しなくていい。
なんて便利なの。
しかも味もよい。
香りは淹れたてには敵わないけど、
「ボスカフェを牛乳で割るだけ、以上」
という手軽さが素晴らしい。
カフェオレで飲む分には十分な美味しさですよ。
今年もこちらをAmazonでまとめ買い。
購入後のポイントは夏季の間に飲みきること。
寒い時はやっぱり淹れたてのホットが飲みたくなる。
だから5月前の今頃から割るだけボスカフェの季節はスタートです。
追記→うちは今年はけっきょくひとケース飲みきって追加購入しました。
セール時でなければ近所のドラッグストアが最安で300円弱で買えます。
なぜかカルピス原液を買うと途中で飽きてしまうんだけど、
割るだけボスカフェはごくごく最後まで楽しめる。
冷たいコーヒーが美味しい季節になりましたよ。
コーヒー豆の自家焙煎はこの焙煎器からはじめました。
少量の豆しか一度に焙煎できないので、ムラなく失敗せず焙煎できます。
煎り上手で慣れてきたらザルデビュー。
焙煎のしかたはYoutubeに動画がたくさんあります。
最近飲んでる粉コーヒー。
日本のコーヒーって深煎りビターなこの味だよなって思い出の味。
自家焙煎も手作り感の味があるけど、メーカー焙煎の豆で淹れたコーヒーは洗練された味ですね。
自家焙煎&手淹れにこだわってきましたが、今はこれ一台にお任せ。
流石のカリタ、ベーシックモデルでお店の味わいです。
しかもシンプルで飽きがこない。メンテも慣れたら楽ちんです。
この値段で送料とかどうなってるの?と謎なフィルター。
無印ブランドで安心して使えて、きれそうな時スマホで注文できる。
便利すぎて恐縮すぎるアイテムです。
ペーパードリップでは味わえないコックリな味わいが楽しめます。
使用後すすいで何度もつかえる優れもの。
目がつまりやすいのでこまめに洗いましょう。
たまにはネルドリップで極上の一杯を。
この一手間がたのしい。美味しい。
趣味人の職場の同僚曰く「至高の珈琲は水出し」と。
夏はスッキリ飲みやすい。緑茶もまたよろし。
おまけ②
Amazonで買えた超おいしいスイーツ3選。
まずはクーベルチュールのチョコレート。
クーベルチュールとは以下のチョコレートを指すそう。
・カカオ分35%以上
・カカオ分のうち、カカオバター31%以上、無脂カカオ固形分2.5%以上を含む
・カカオバター以外の代用油脂は5%未満
これがまたうまいんだ。
市販のチョコレートよりも濃厚で後味すっきり。
チョコってだいたい4月頃から10月頃までクール便対応。つまり配送料が高くつく。なので3月頃にセールになることが多い。最安で1kg1000円ほどで購入できました。2024−2025年にはこの価格は無理か。。
こちらはスイーツではないんだけど大好きなナッツ。アイリスプラザの食品はよくセールしてます。こちらのナッツ、セールで1000円で購入しました。とにかくボリボリ食べられる。量が多いので冷凍庫に小分けしていただいてます。
Amazon民の人はこちらのジャムは要チェックです。なぜは最寄りのドラッグストアよりも安い。しかも定期おトク便で注文するとさらに値引きされます。春夏秋と朝ヨーグルトを食べるので毎月2個ずつ注文してます。
明治屋のイチゴジャムはこれ甘いよ!ってリッチな甘さで果肉がゴロゴロ。思わずテンション上がるジャムらしいジャムです。
一方でアヲハタのブルーベリーはこれ市販の味なのってくらい甘さ控えめ。果肉感と手作り感、ヘルシーな感じが良いです。
いいなと思ったら応援しよう!
![ryosukewexer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90662564/profile_21f7c3cfe29afb7abe174cdd25a42a95.png?width=600&crop=1:1,smart)