![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37595524/rectangle_large_type_2_30b818c93713224650e8bf8fc3c2656d.png?width=1200)
一度は読んで欲しい私のnote3選 【子育て編】
160日以上投稿を続けると、おかげさまで記事が増えてきて、
自分の記事を探そうとスクロールするだけで
右手の親指が疲れそうになります💦
ふと今までの記事を眺めていたら、
書いた時のことを色々と思い出しました🌟
今日は、最近繋がることのできたnoterの方々にも
ぜひとも読んでいただきたい記事を3つ選んでみました。
毎日出し惜しみをせず、思ったことや感じたことを書いているので、3つに絞るのが難しかったのですが、まずはこちら3つご紹介させていただきます。
「グラスに半分の水」は二択ではない?- 変化の時代に柔軟な発想について考えてみた
👉 子どもへの創造力・想像力が話題となりますが、親の考え方こそが固定概念に捕らわれていると、子どもに教えられました。子どもを産んだから親なのではなくて、色々な体験を通して「子どもに親にしてもらっている」と感じる毎日です。柔軟な発想力は心がけたいものです。
「知っている」と「できる」は別もの:子育てから学ぶ理論と実践
👉 理論でわかっていても、実際にできるとは限りません。子育てで、理論と実践をつなぐ練習をしているようです。一つの言葉がけでも、親が感情的に怒るのではなく、目的意識を持って "can-do" マインドでポジティブに声がけをすることを私も目指しています。(実際は色々と難しいことも多々あります。)
チーズ蒸しパンという救世主 - 心と身体は繋がっていると3歳児から学んだ話
👉 3歳の息子に「赤ちゃん返り」と思われる現象が起こって、少しずつ乗り越えられた時に安心して書いた記事です。ご飯が食べられないと言って体重が1.5kgも減り、唯一食べられるものはチーズ蒸しパンでした。乗り越えられた時の嬉しさと安堵の気持ちで書いたnoteです。
「みんなのPTA」は1日で入会者10名 🎉
自称PTA会長もびっくりです👀
昨日の朝に開設したサークル「みんなのPTA」に
すでに4カ国から10人の方が集まっています🎉
嬉しくなって早速第1回 PTA企画を発表したところです。
楽しくなりそうな予感です🌟
第1回 PTA企画 「Trick or Likes - スキ大会 🎃 」
ハロウィンにちなんで "Trick or Likes"と無理やり名づけてみました。
1. みなさんの自己紹介記事、あるいは推し記事や最新記事を一つ選んで、サークルのみなさんで交流します。
2. 全員へのPTA入会特典で、私からサポート&オススメを送ります。追ってその記事を私の記事に埋め込みます。
3. みなさんでPTAメンバーの推し記事にスキやコメントを送ります❤️
◉ 推し記事や自己紹介をみなさんで読むことで、お互いを知ることを目指します。
◉ おかげさまで、すでに10人になったので、私を含めて「11スキ」はつく可能性があります。
◉ 可能であればコメントもつけていただいて、メンバー同士のコミュニケーションもどんどん目指します。
最後に
noteのおかげで、記事を通して世界中の方と繋がることができています。
感謝としか言いようがありません。
皆さんと楽しくnoteを続けられるように色々と考えるのが、また楽しくなっています。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。
下のボタンを押していただくと、私の好きな言葉が出てきます。
🌟 みんなのPTAのご案内記事 ➡︎ こちら
🌟 みんなのPTA参加 ➡︎ こちら
📙 マガジン 📙
いいなと思ったら応援しよう!
![髙岸亮介 | Ryosuke Takagishi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95753330/profile_5999c4d90692a1d853d5ea430222d032.png?width=600&crop=1:1,smart)