働き続けている限り、老後はやってこない。
先日、老後と言う言葉が嫌いだという話を書きました。アウトプットすると余計にモヤモヤ感があり、切り口を変えて調べたらスッキリしましたので報告します。
老後を英語ではなんと言うのか調べてみると、2種類ありました。
日本語でいうところの「老後」とは、単に「年老いたあと」のことではなく、「仕事をしなくなった後」のことを指すのではないでしょうか? 英会話では、「retirement」=リタイアが使われます。それは、「life after retirement」=直訳すると「リタイヤした後の人生」ということになります。
それに比べ、「old age」は「老いた年齢」のことであって、年齢というあくまでも数字の解釈です。だから、青年、中年、老年のことなのでしょう。年齢やその期間を指す言葉として使われるのが妥当と思われます。
老後とは、リタイヤした後のこと
調べると、日本語の「老後」というのは「life after retirement」であって、仕事をしない高齢者のことを指すと考えれば、私の中で合点がいきます。
だから「私には老後は存在しません」と書いた意味も合致するのです。私は体が動く限り一生涯働くつもりでいますから、リタイヤがないわけです。
高齢でも政治家をされている人がたくさんいますが、その人たちのことを指して「老後」と言わないですよね。働いている人には老後はまだ来てないわけです。引退されるとそこからが老後なのでしょう。
サラリーマンの人からすると、「何を今さら当たり前のことを」と思われたことでしょう。私は自営業者なので、むしろ退職や引退という概念がないので、リタイヤする人の気持ちが分からなかったのです。
今までモヤモヤしていたことが解決しました。この解釈が一般的ではなかったとしても、私はこの解釈にしておきます。その方がスッキリしますので。