見出し画像

意外とできてない?アンケートの設計方法

こんにちは。ベンチャー企業にて、UXリサーチャーという新しいキャリアにチャレンジ中のあやこです。

UXリサーチャーとは、主に顧客体験(ユーザー・エクスペリエンス)を最適化するために、インタビューやアンケートなどの定性・定量調査、ユーザーテスト、プロトタイプテストといった調査を実施する職種です。

https://hataraction.persol-career.co.jp/uxresearcher/


私はUXリサーチを実践するようになってから、自分が目にするアンケートに、ちょっともったいないなあと感じることが増えました。


もったいないアンケートの例

  • 自由記述が多すぎる→多分真面目に書いてもらえない

  • 質問数が多すぎる(20問以上)→途中離脱してしまう、最後の方は集中して回答してもらえない

  • 選択肢がMECE(ヌケモレやダブりなく構成)ではない→選択肢のどれにも当てはまらない場合に回答できない

  • 何のためのアンケートか分からない→設問の流れや意図がわからない

そこで、UXリサーチでのアンケートの作り方を紹介します。気になる方は参考にしてみてください!

アンケートの作り方の基本ステップ

STEP1 目的とゴールを決める

何となくアンケートを作り始めるのではなく、そのアンケート結果を使って何をしたいのかを最初に検討します。目的次第では、定量的なアンケートより定性的なインタビューの方が向いていることもありますし、組み合わせが必要なこともあります。

チェックポイント

  • ①潜在的なニーズ調査か、②商品・サービスの評価か、③改良点の発見か

  • ①定量調査と②定性調査のどちらが向いているか

例えば、"セミナーの満足度を上げるための調査をしたい"とという目的の場合、セミナー参加者にアンケートで満足度を5段階評価してもらった上で、①満足度が高い方にフォーカスして、どこが良かったのかを深掘りする定性インタビュー、②満足度が低い方にどこが不満だったか深掘りする定性インタビューをすることがインサイトの発見に有効です。
一方、"どんな世代、どんな性別が多く参加したのかという傾向を掴みたい"という目的であれば、定量調査で当たりをつけることが有効です。

また、どんなアンケート結果であれば、何を判断するのか(企画のGO/ NO-GOを決めるのか?セミナーの募集年齢を絞るのか?など)も合わせて決める必要があります。

STEP2 アンケート対象者と媒体を決める

STEP1で決めたアンケート目的に沿って、対象者を決めます。調査会社を使うのであれば、会社によって方法が微妙に異なるため、あらかじめフォーマットや費用を確認しておいた方が良いです。

チェックポイント

  • 商品やサービスの評価であれば、数年前に使ったことのある人よりもなるべく最近体験した人の方が望ましい

  • ①身近な人で調査するのか、②アンケート調査会社経由で募集するのか

  • 何人くらい調査するのか

STEP 3 アンケートを作る

費用をかけずに自分でさくっと作りたい場合、Google formが最も手軽です。有償でもデザインにこだわるならtypeformもおすすめです。

チェックポイント

  • 設問数は10問以下、少なければ少ないほど回答者の負担が減る。多くても12〜13問以内におさめる。

  • 最初に属性情報を聞く設問、途中から目的に沿った設問を入れていく。

  • 回答者が理解できない言葉を使わない。誤った解釈をされそうな表現をしない。

  • 選択肢はMECE(ヌケモレ、ダブりなく)に。

  • 選択肢はなるべく選択式にする。自由記述が必須なら、それは定性インタビューで深掘りするべき部分。

アンケート結果によって次やるべきことが決められるだろうか、と自分に問いかけながら作ります。また、できれば複数名で確認して誤字やヌケモレを確認できると理想的です。

アンケート設計についてもっと詳しく知りたい方、アドバイスが欲しいなという方がいらっしゃったら、以下のLINEよりお気軽にお問い合わせください。
(2024.3まで、先着3名まで無料相談できます)


いいなと思ったら応援しよう!

あやこ@理系ワーママ
共働き家庭が両立生活を楽しめるよう、活用させていただきます。

この記事が参加している募集