
自分の為に相手を許すこと。その悩みは相手を期待することから来ていないか?(恋愛編)
皆さんこんにちは、リョウマです!
メルボルンに来て1ヶ月以上が経ち、だいぶメルボルン生活に慣れてきました。
季節が進みだんだんと寒くなって来ているので、日本の暖かさが恋しいです。
この1ヶ月間でたくさんの出会いがあり、その中で色々な留学先での悩みを聞いてきました。
留学先でもやはり、人間関係の悩みがダントツトップで、
「嫌われる勇気」という本のアドラーの心理学に書いてあるように、
世の中の悩みは、人間関係の悩みが全てだなと、つくづく思います。
今回は少し、恋愛のことについてお話しします。
先日、ある女性が彼氏との関係で悩んでいました。
彼女は、「自分がしんどい時に彼氏がそばにいてくれない。」と言っていました。
彼氏は外に出ていて、どこで何をしていたのかは聞いていませんが、
何回メッセージを送っても、連絡が返って来なかったそうです。
そして彼女は、泣きまくっていて、どうしたらいいか分からないと言っていました。
こういうことはよく聞くことなのですが、こういう状況に対し、
僕はいつもこう思います。
相手に期待しすぎ。
こんなことを言うと女性から批判を受けてしまうかもしれませんが、
僕は相手に期待しすぎているなとしか思いません。
その女性を悪く言うつもりではなく、こういう状況に対し、
どうしたらいいか分からなくなって、パニックになってしまうのを防いでもらいたいのです。
人間という生き物は、自分の私利私欲で動きます。
だから相手に期待し続けると、相手に振り回されてしまい、
自分が望む人生を送ることが出来ないと僕は思っています。
先ほどの女性の場合、その彼氏との関係の悩みは、
自分が勝手に、「彼氏なら、私がしんどい時に必ずそばにいてくれる。」と、
彼氏に期待をすることから来ています。
本当に彼氏は必ずそばにいてくれるのでしょうか?
彼氏にも、彼女以外に家族や友達など、大切な人達がいるはずです。
だから、必ずそばにいてくれるなんて期待すると、自分が後悔します。
もし毎回そういう状況で、彼氏になんでそばにいてくれなかったの?と聞いていたら、重いと思われ、振られてしまうこともあると思います。
そして自分が重いから振られてしまったと思い、自己嫌悪に陥ってしまうのです。
でもその原因は相手ではありません。
自分の相手に対する期待が原因です。
男性も同じです。
僕は19歳の頃、26歳の女性を好きになったことがありました。
その時は、その女性のことばかり考えていて、友達にアドバイスを求めたり、
19歳なりにデートプランを考えたりしていました。
デートの誘いをすると、ほぼ毎回オッケーしてもらっていて、相手の反応もすごい良かったので、僕は確実に付き合えると思っていました。
そしてその思いを確信したある日、僕はその女性に告白しました。
彼女の答えは、Noでした。
それだけならまだ良かったのですが、その女性はなんと、
僕と仲が良かった友達と関係を持っていたのです。
僕はなぜか分かりませんが裏切られた気持ちになってしまい、
その彼女に怒りをぶつけてしまいました。
でもその彼女が放った一言が、僕の心にグサッと刺さったのです。
「彼氏でもないリョウマになんで裏切られたって言われないといけないわけ?
私が誰と付き合うなんて私の自由でしょ。」
相当強烈な思い出だったからか、今でもあの状況を鮮明に覚えています。
でも僕はこの経験から学んだことがあります。
それは、
自分勝手に相手を期待することは、かえって自分を悩ませる。
そして自分の人生が自由なように、相手の人生も相手の自由なのだから、
相手を選択を責める権利もないし、縛ることなんて絶対に出来ない。
ということです。
だから自分勝手に相手を期待するべきではないし、
相手を期待することよりも、自分が相手に与えることをまず考え、
見返りを求めないことが大事なのかもしれません。
恋愛というものは、相手ありきで成立することなので難しいことだと思います。
人それぞれ違うから、そこに答えはなく、なかなか思うようにいかないことがあると思います。
でも、自分で勝手に相手に期待して、自分で勝手に落ち込んでしまうのは、自分にとって良くないです。
人生を楽しく生きるためにも、その期待というものを取り除き、
与えるということにフォーカスしてみてください!!
今の状況が何か変わるかもしれませんね^ ^
今回も最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
Ryoma Kobayashi