見出し画像

【入社エントリ】どこでも通用する人材になるために大阪のスタートアップに飛び込んだ理由と感じた良さ

初めまして。株式会社インゲージのマーケティング部でアシスタントマネージャをしているヤマシタと言います。

普段はナーチャリングやコンテンツ制作、社内案件のPMなどを主に担当しつつ、デザインや開発の仕事もしています。

2021年に入社し、執筆時点ですでに3年半以上が経過しているのですが、自身のキャリアの整理を兼ねて入社エントリを書かせていただきました。

これからスタートアップへ転職したい人の参考になるような内容を心がけていこうと思っています。また、我らがマーケティング部の長である橋本律さんもこちらに入社エントリを書いていますので、よろしければこちらもご覧ください。


これまでの経歴

これまでのと言いつつ、今が2社目なので学生時代と1社目の話だけになります。

学生時代、ウェブとの出会い

大学時代は学業は今の分野とは全く関係なく、高校数学と論理数学(いわゆる証明問題とか)を専攻していました。

ゼミでは「反転授業」や「アクティブラーニング」に関する研究を行っていました

ウェブとの出会いは所属していた学生団体にて、自分たちが主催するイベントのホームページを作成しようとなったきっかけから、ウェブ制作を独学で身につけました。

頑張ってポートフォリオサイトを作成していた就活時代

ウェブデザイナー兼フロントエンドエンジニアとしてキャリア開始

ファーストキャリアは学生時代のインターン先にウェブデザイナー兼フロントエンドエンジニアとしてそのまま就職しました。幸い受託ではなくインハウスでの制作がメインだったため、暗黒時代に突入することは避けられました。

その後、マーケターへの転身

そこからマーケになったきっかけとして、社内にいなかったマーケターを社内から登用することを代表が決めたことがきっかけでした。私自身、ウェブ制作の中でもう少し上流に進んでいきたいという思いがあったこと、デザインや開発だけでは他の数十年選手には勝てないと感じていたことが重なり、立候補して1人目マーケターとなりました。

その頃の写真。「うさんくさいスタートアップの社長」とイジられていました。

その後、さらにマーケターを兼任しましたが、いわゆるデジマ領域が中心で、LPOやウェブ広告運用、アナリティクスやLooker Studioでの分析改善、レポート作成をこれまでの業務と並行してこなしていました。

新卒二年目にしてデザイン、開発、マーケまでとりあえず一人できます!という結構珍しいウェブ人材になっていました。

そして転職へ・・・

転職しようと思ったきっかけは「もっとウェブマーケをがっつりしたい」という思いでした。1社目も相当自由にやらせていただいていましたが(感謝しかない)、やはり兼任に兼任を重ねすぎてマーケの比重を増やすのは難しいという難点がありました。そのため今までのスキルを活かしつつマーケターになる道を探しました。

インゲージを選んだワケ

「大阪の」「IT企業のスタートアップで」「マーケを挑戦したかったから」です。上記の条件に加え、ビジョンやミッションに共感できるものを重視して探していましたので、正直選択肢はほとんどなかったです。

入社時は今のオフィスに引っ越したばかりで、社員も20名でした。

弊社のミッションである「Make IT Easy」には普段使うツールだからこそ、ゲームのように楽しく、カンタンであるべきという代表の思いがあります。私も今でもゲームは好きで、ゲーミフィケーションの考え方にも興味があったことから、非常に共感できました。

あとは人やコミュニケーションにフォーカスしていることから「それに共感しているなら変な人はいないだろう」という謎の偏見がありました。ただこれは本当にその通りだったので、今の今までインゲージで頑張れている理由になっています。

インゲージで一緒に働く良さ

なんでも自分次第でできること

インゲージはまだまだスタートアップなので、勝つための実行スピードは非常に重要です。もちろん経済合理性があるかも大事ですが、Winner takes allのSaaS世界において、素早くアイディアを出し、実行し、分析改善することはスタートアップにおける至上命題だと思っています。

逆に言えば自分アイディアが自社の売り上げ拡大につながるということがきちんと主張でき、それをやりきる熱量と覚悟さえあれば役職関係なくバッターボックスに立つ権利を有しています。

もしそういう状況を楽しめる/望んでいる方がいれば、とてもマッチしていると感じます。

自分のWill・Canに応じたキャリア形成ができる

「スタートアップなのに選り好みする余裕あるかい!」と思いがちですが、何が正解とかない世界に置いて重要なのは「その人ができること×やりたいこと×結果に繋がる可能性が高いこと」をスピード感持って取り組むことだと思っています。

弊社サービス「Re:lation」のバナー。販促物の多くは私が用意しています。

そのため、思っている以上に一緒働く人のWillとCanは重要だと考えています。逆に言えばWillやCanがない人には大変な環境だと思います(こういうエントリーって結構良いこと多めなイメージなのでしっかりお伝えしたい所存です)。

この辺りの価値観はスタートアップ企業の中でも異なると思いますが、インゲージにおいては特に重要視されています。

ネームバリューではなくプロダクトを売る力と考え方が身に付く

ぶっちゃけてしまうとインゲージはまだまだ認知度低い企業だと思っています(関西圏のVCやSaaSに詳しい人、ECやCS、コールセンターの一部の方が知っている企業という認識です)。

そのため有名企業ではよくある「(企業名)の新商品です〜〜!」と謳ってもインパクトは弱く、しっかりプロダクトの魅力を泥臭く伝えていく必要があります。

ただこうやってブランド力に甘えないやり方は純粋にマーケとして面白いですし、どこへ行っても身に付く力になると実感しています。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございました。インゲージでは採用活動も積極的に行っていますので、ぜひ興味ある方はご応募ください!(カジュアル面談もウェルカムです)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?