![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95277517/rectangle_large_type_2_65ab43c59e6180ffde1213889d4915f3.jpeg?width=1200)
2023/01/09の物理学 運動方程式の極座標変換
最近、生活のリズムが後ろに2時間ほどズレてしまったまーです。
6:00から6:30に起きていたのが、いつの間にか7:30過ぎても目が覚めない。今朝も起きたら8:00を過ぎていました ^^;。
その影響で寝る時間も後ろにずれるという悪循環。
昨夜も寝たのが2:30過ぎていたかな?
いつもなら8:30ごろから90分間を目処にして勉強し、そのあとnoteに「今日の物理学」を書きます。
でも今日もそれができませんでした。
今晩は1:00までには寝るぞっ!
☆ ☆ ☆
ということで、今日の学習内容です。
物理でよく使われるデカルト座標を、極座標に変換しました。
二次元だとそれほど苦もなく理解できます。
位置を極座標に変換したのち、微分して速度を出します。
積の微分が出てくるのですが、まあこの程度だと問題なくできる……と思いながら、計算したら答えが合わないこともしばしば。
正しくできるか、毎回ドキドキしながら計算します。今日は運のいいことに、一度で問題なく答えが出せました。
次回は計算の続きと、そのあと球面の極座標変換を行います。
いつも三次元で躓くので、頑張って取り組もうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1673271349533-mIk74O649u.jpg?width=1200)
最後まで読んでくださってありがとうございました。
よかったら、ハートマークをポチッとしてくださいね。
フォローやコメントもお気軽にどうぞ。
#力学I #原島鮮 #物理学 #古典力学 #座標系 #物理がすき
#毎日note #コメント歓迎 #スキしてみて
いいなと思ったら応援しよう!
![須賀マサキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58330541/profile_322e4c50ba86a848e0aeaaf54e4165d7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)