2023/01/26の物理学 電場Eの定義
今日も寒いですね。
最近は全然お散歩にも行けていないので、ピクミンブルームもポケモンGOも進んでいません。
もう少し暖かくないと、家どころかこたつから出られなくなっちゃうんですよねσ(^_^;)
☆ ☆ ☆
今日は「電磁気学」を勉強していました。
前回の「重ね合わせの原理」の残りを学び、その後で電場Eについての定義に入ったところです。
電場というと想像しづらいので、トランポリンに錘を置いた状態をモデルにして説明してありました。
ここの部分を読むと、重力場の話を思い出します。
まだ未学習で、一般向けの記事を読んだだけなので正しいかわかりませんが、重力によって空間が歪むというのと共通するのではないかと感じました。
こうやって各ジャンルの物理を学んでいくと、似たような考え方や定義の仕方に出逢います。
それを知るにつれ、世の中の理というものは至極単純ではないかという気がしてきます。
もちろんそこに至るまでの過程では、複雑な数学が必要なのですが。
私が物理学に魅力を感じるのはその辺りです。
学生時代に魅力を知りつつも、勉強内容が難しくて、当時は「楽しむ」余裕がなく単位を取るのに必死でした。
理系は忙しいと言いますが、本当に忙しい四年間を過ごしました。
勉強不足で再履修したものもあったのも忙しさに拍車をかけた原因ではありますがσ(^_^;)
今のように、独学でも勧められるような教科書やYouTubeによる解説、ネット上のわかりやすい動画があれば、もっと効率的に勉強ができたのではと思います。
おかげで、独学で復習することもできます。
いい時代になりました。
いいなと思ったら応援しよう!
投げ銭がわりにサポートしていただけると嬉しいです。執筆活動に必要な資料や道具をそろえるのに使います。よろしくお願いします!