りんごの美味しさをぎゅっと詰め込んだ「アップルクーヘン」
こんにちは。ゆのきりょうこです。
アップルクーヘン🍎
焼きました。
秋田のお友達からりんごが1箱届いたの。
毎年毎年、ありがたいです。
新鮮なりんごで、お菓子を焼きました。
実は前に作ったアップルクーヘンのレシピがいつの間にやら、
フーディストノートに掲載されていました。
スマートニュースの方にも載っていてびっくりしちゃった!おもわず、スマートニュースのアプリを入れてしまったよ。
「ナッツのせアップルクーヘン」というタイトルにキャッチーなコピーをいただき、
そういうセンスってすごいと感動します。
前に作った時は15センチのスクエアの型で焼いたのですが、
妹の純子ちゃんからずっと前に18cmの丸の型をもらっていたので、
今回はその型を使って焼いてみました。
(いつも妹は何か買っては、あら、やっぱ使う時間ないわと思ったら私のところに持ってくる。)
ケーキの材料のグラム数は前に作った時と一緒です。
生地よりりんごのほうが多いって感じです💓
配合も、あまり甘くしていないので
りんごのおいしさがじゅわじゅあ~と感じられて素朴な味が広がります。
甘いの苦手な方にも喜んでいただけると思います。
変更点は、りんごを紅玉からいただいたふじ。あと大きさが違うので個数。
ふじのりんごは大きいので(今回は1個320gくらい)。
切り方もこれはりんごがおっきくて並べにくそうだな~と思ったので
薄目に切りました。使ったりんごは1個です。
他は焼き時間。もぎたてのりんごがみずみずしかったのでしょう。
ちょっと長めに焼きました。
変更した焼き時間はこちら
→
焼き時間を長め。
170℃に予熱したオーブンで50分ほど、そのあとアルミフォイルをかけて15分ほど、そしてパリッとさせるためにアルミを取って5分ほど。
18cmの型で焼くと、まるでタルトのような仕上がりです。
このレシピ、ハンドミキサーも使わず
生地を混ぜたものにりんごを乗せて焼くだけなので簡単なんですよ。
配合や作り方はこちらを読んでね。
ちなみに、今日はこんな感じで作っています。
どんどん材料を混ぜます。そこは変わらず。
型に生地を流したら、スライスしたりんごをぎゅっと押し込んで。
りんごは薄め。
焼き上がり。ケーキクーラーに乗せて冷めたら粉糖でお化粧します。
りんご🍎が美味しいじき、ナッツが入っておいしさ増し増しです。よろしければ、掲載されたこちらの記事も読んでみていただけると嬉しいです。
管理栄養士 ゆのきりょうこ