![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71860496/rectangle_large_type_2_9552df286c9b88a54f645ab485576b82.jpeg?width=1200)
せりともやしのナムル
こんばんは。ゆのきりょうこです。
明日は雪とか⛄
せりは、からだを温める食材です。ぽかぽかしてきますよ。
冬の日のご馳走ですね。
このナムル、
ひとりで全部食べたいくらい好みの味。
芹は、お鍋に入れるとその香りで違った次元の鍋になるくらいよい香り。
大好きなんだよね♡
生で食べることは知らなかったのだけれど、コウケンテツさんのレシピで知りました。
ちょっと酸っぱくて、好みの味です。
公開されているレシピなので記載させていただきます。
▼材料・つくりやすい分量
せり(3~4センチ長さに切る)1袋分(約100グラム)
A
しょうゆ大さじ1
酢大さじ1
ごま油大さじ1
白ごま小さじ2
粉とうがらし(韓国産)適量
▼作り方
ボウルにせりを入れ、Aを加えて混ぜ合わせる。白ごまを加え、さらに混ぜ合わせる。お好みで粉とうがらしを加える。
※せりはよく洗って根も使います。
とのことです。
今回、粉唐辛子が家になかったのと、
増量したかったので茹でたもやしも足しちゃいました。
せりは、根っこのところが香りが高いので、
頑張って丁寧に洗って使っています。
ここ捨てないでね。
せりを洗って、お味をつけてまぜまぜ中。
お皿に盛る。
美味しかった~♪
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆのきりょうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89603169/profile_68d4c8ee7407b6dfba6ce61c7b3d27a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)