あさりの砂出しから~の酒蒸し
こんばんは。ゆのきりょうこです。
✲あさりの酒蒸し✲
あさりを食べるときに
砂がじゃりじゃりしているの嫌ですよね。
砂出しは、ひたひたよりちょっと少なめの
海水程度の塩分濃度のお水につけて、
新聞紙かぶせて砂抜きします。
(上までしっかりお水に浸けないほうがお砂をよく出すそうです)
塩の入れ加減は、
水200gに塩7g
水300gなら塩10.5g
砂を抜くときに、
あさりの上にあさりが乗ってると、
もし自分なら重くてイヤ。
重ならないようにしてあげましょう。
こういう時、揚げ物のトレーが大活躍です。
あとは、新聞紙被せて暗くして、のびのびと過ごしてもらうのみ。
気温が高い時は、冷蔵庫に入れてください。
たまにのぞいては、気持ち良さげなあさりを見るのが好きです。
(このまま食べずに飼いたいといつも思う。結局、食べちゃうんだけど。。。)
②お料理の前に、あさり同士をこすりあわせるようにして、水で洗います。
③いよいよ、酒蒸し。
お鍋にオリーブオイルと刻みにんにくいれて、
炒めて香りをだしたら、
あさりをじゃっと入れて、お酒も注いで、蓋をします。
お好みでにんにくを炒める時にパセリも炒めても美味しいです。
④あさりの貝の蓋が開いたら出来上がり。
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡