
パン教室#14 型にクッキングシートを無駄なくキレイに敷く方法
こんにちは。ゆのきりょうこです。
週末にパン作りのちょっとしたコツをアップしています。
りょうこのパン教室
ワンポイントアドバイス
今日は、ケーキ型にクッキングシートを無駄なくキレイに敷く方法♪
パン作りだけではなくて、
ケーキを焼く時も含めて、ちょっと使えるコツです。
例えば【パウンドケーキ型に敷くときは】
まず、クッキングシートを側面の高さが2cmずつ高くなるくらいの長さにカットします。
(ロール状のクッキングシートの場合、
最初に2cmずらしてケーキ型を置き、
型にシートを巻きつけるように転がし
反対の端より2cm長くなったところでロールを切っています。)
カットしたら、赤線のところをハサミ✂で切ります。
しっかりと折り目をつけると切りやすい。
そのあと、型に入れます。
折り込みかたは、紙のハジを交互に入れてもいいし、
折ったものを2枚とも奥にしてもいいし、その辺りはご自由に。
たったそれだけなのに
この側面の高さの余分2cmくらいっていうのを頭に入れるまで
ずいぶんと回り道しました。
で、紙もだいぶもったいないことをしました。
これさえ頭に入れておけば、
あとはパウンドケーキ型に好きなものを入れて焼くだけです。
ケーキだけでなくパンとかも焼けちゃいますよ。
もちろん、チョコレートのケーキもバウンドケーキもなんでもOK。
今まで焼いたもののひとつです。
スクエア型もこの方法で応用できます。
美味しいもの入れて、焼いてくださいね~♪
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
