りょうこのパン教室#6「発酵のベストな状態の見極め方」
こんにちは。パンのお教室をしているゆのきりょうこです。土曜日にパン作りのコツをアップしています。
美味しいパンを作るには、ほんとにちょっとずつのコツの積み重ね。
今回のりょうこのパン教室#6は、「発酵のベストな状態の見極め方について」
状態をみるのに、ふっくらと膨らんできても
それがいい状態かどうかはさわってみないとわからないです。
小麦粉を人差し指につけて、生地にそっと差し込みます。
第1関節と第2関節の間くらいまで。
フィンガーテストっていいます。
そっと引き抜いて
穴の形がそのままならOKです!
穴がすぼんでしまったら、まだ発酵が足りないので
もう少し発酵させてあげましょう♡
ぶしゅ~っと空気が抜けてぺちゃんこになったら
もうどうやっても思っているようなパンにはなりません。
パンはあきらめるけど、生地は捨てないで。
ピザに変更してください。
ピザなら美味しく作れます(*^-^*)
パン好き管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡