見出し画像

健康の診断

健康診断を受けてきた。

まだ世間的には若い方とはいえ、四捨五入をすればアラサーなわけで。ちゃんと健康には気を付けていかなきゃいけない年頃になってきた。

年齢以外にも、去年から明らかに運動量が減っている自負がある。ついこの間の学生の時までは、常に動き回って体鍛えて、

「大人になってもバリバリ動けているんだろうな✨」

と思っていたのもつかの間、年々、何かと理由をつけて動かなくなっている気がする。動くのが嫌いになったわけじゃない。むしろ大好きであるのに変わりはない。だけど、優先順位が下がってしまったというか、気持ちがついていかないというか。

そうなった原因の一つはわかっているんだけど、それが解決する見込みも立たないという中で、これはもう優先順位の決めの問題だなと思いながら、月日だけが過ぎていく。


話がわき道にそれてしまった。

健康診断の詳しい結果は、そんなやってすぐにすべてがわかるものじゃないからあれなんだけど、何よりも驚いたのが2つ。

「身長が1cmほど伸びていたこと」「視力が上がっていたこと」

過去最高…!というわけではないのだけれど、去年縮んでいた身長が、1cmほど伸びていたのだ!パソコン仕事の時間が長くなって、明らかに姿勢は悪くなっている中で、身長が伸びている。。今年1番のうれしさだった。


そして視力に関しても。

生まれてずっと裸眼で、子供の頃は視力がいい方だった。
ただ、年を重ねるにつれ、明らかに視力は悪くなっていき、免許の時、ギリギリ裸眼でOKくらいのところに最近はいた。

免許の基準をこえてしまったら、おとなしく眼鏡になろう…と思っていた今日この頃だったのだが、それがまた学生時代の頃まで戻っていたのだ。

四六時中パソコンとにらめっこしている中で、絶対に視力は悪くなる環境下だ。それなのに(もしかしたら矢印の運がよかったのかも())


これだとただの健康診断結果報告になってしまうので。

ここ約半年ちょっとで、ものすごく考える量が増えて、集中する時間も長くなって、それでも基本的に風邪をひかずここまでこれている中で、

「身体が元気でいる」

って、当然だけど大事なことだな、って思う。


当然ながら元気でいた方が集中度も増して作業効率が上がるというのもあるし、何より気持ち的に前をむける感覚がすごく大きい。

事実と解釈、なんて言葉もあるが、世の中結構解釈で回っている部分が多いと思う。それは自分自身に対しても。体調や気持ちの変化に対して、自分がどう解釈しているかで、気持ちの乗り具合って変わってくる。体調が微妙な時、勢いでなんとかいけそうな側面もある中で、熱測って熱があることを知ると、グッと気持ちが落ちる、みたいな。


だからこそ、どんなことの優先順位よりも、何より自身の「体のケア」と「心のケア」は徹底的に大事にしていきたいと思う。

ちゃんと休む、っていうのも大事にしながら。

いいなと思ったら応援しよう!

塩浦良太
今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!

この記事が参加している募集