見出し画像

「聞く」から始まる超一流への道 No.1480

===========
2025年1月21日 「DayOne日記」No.1480
本ブログは、成果を出すためのヒントを365日、1日も欠かさず発信します。
===========

おはようございます。

誰もが経験したことがあるはず。

会話中、相手の言葉が雲のように頭の上を
通り過ぎていき、自分の話したいことばかりを
考えている瞬間。

つい先日も、
友人との食事中に「そうそう」と
相槌を打ちながら、
実は次の発言を練っていた自分に
気付いたのです(笑)

我々は、
スマートフォンのように複数のアプリを
同時に起動させることはできない。

「聞く」という行為に意識を向けながら、
別のことを考えるのは、
まるで片足でバランスを取りながら
ジャグリングをするようなもの。

必ずどちらかが疎かになってしまいます。

そんな時に、
羽生善治さんの昔の言葉を思い出したのです。

三流は人の話を聞かない。
二流は人の話を聞く。
一流は人の話を聞いて実行する。
超一流は人の話を聞いて工夫する。

この言葉は、まるでグラデーション。

そして面白いことに、
全ての段階で「聞く」という基本動作が
重要になってきます。

ところが、
この「聞く」という単純な行為が、
実は最も難しい。

我々の心は、
常に別の方向に走り出そうとするから。

それをグッと堪えれるかどうかが大事。

そして最も大切なのは、
聞いた後の「工夫」。

他人の意見という材料を、
自分なりにアレンジして料理するように
昇華させていく。

これこそが、超一流への近道。

まずは今日から、
スマートフォンをポケットにしまい、
目の前の人の言葉に耳を澄ませたい。

きっと、
新しい発見の種が転がっているはずです。

結局のところ、
我々に耳を二つ、口を一つだけ与えたのには、
深い理由があったのかもしれません。

「聞くことを、話すことの倍、
 大切にしなさい」

という無言のメッセージではないかと。

今日も、よく聞けるよう
意識していきたいものです。

それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集