
自分の前提条件を変えてみる No.965
===========
2023年8月25日 「DAYONE日記」No.965
本ブログは、何か新しいことを始めるきっかけになることを書いていきます。365日、1日も欠かさず発信します。
===========
おはようございます。
皆さんは、
不安や悩みはありますか?
私は、日々あります(笑)
でも、
多分、どんな人でも
不安や悩みや迷いを持っていますね。
それは、
どれだけ成功された方も
実績を残された方でも、自伝やエッセイを
読ませてもらったり、話を聞かせてもらうと
不安や悩み、迷いはあるのです。
むしろ、より多く悩んでいるのでは?
と感じるくらい、苦悩の日々があったりします。
そういった生のメッセージに触れると
なおさら、凡人である私が不安や悩みを
持つという事は、当たり前だと感じれるのです。
では、
なぜ不安や悩みや迷いを持つのか?
それについて考えてみると、
色々な事が考えられます。
まず1つ目は…
「未来が予測できない」
という事。
つまり、未来を想像しても未知であり、
今後の自分がどうなるのか分からずに不安になる。
自分が、
どのように行動すればいいのか分からず
迷ってしまう。
例えば…
会社を感情に任せて
勢いで辞めてしまった場合。
その後、
生活はどうなるのか?
とても不安に
感じたりするはずですね。
そして、2つ目は…
「自分が事前に
想像していたような状況になっていない時」
という事が挙げられます。
「こんなはずじゃなかった」
「もっと、こうなっているはずだった」
「あの時、こうしておけば良かった」
という事を思ったりした事は
ないでしょうか?
例えば、
明日、学校の期末試験があるので
ここまで問題集を解くと決めていたのに
なぜか漫画を読んでしまい、出来ていない自分。
もう不安しかないですね…!?
さらに、後悔と自己嫌悪…。
この想像していた状況と
現実のギャップがあるから悩みや苦しみが
あるのです。
であれば、
ここで大事になるが、
前提条件だと。
先程の期末試験の勉強でも
前提条件として「問題を解いている自分」を
期待しているから、
「出来ていない」自分に悩み、苦しむのです。
だから、
前提条件として…
「人生は自分の思い通りにいかない。
いくはずがない。何が起こるか分からない」
と認識をしていると
どうでしょうか?
その意識でいると、
自分が想像していた状況と
現実が違う状況になったとしても
それほど大きな影響を受けない。
所詮、そんなものだと
思えるようになるのではないでしょうか?
そのように解釈できれば、
強く生きていけるような気がするのです。
つまり、前提条件として
自分の心構えをいかに持つか、
それが大事になるということですね。
人生という長い尺度で考えると、
本当に何があるか分かりません。
「人間万事塞翁が馬」
であったり
「禍福糾える縄のごとし」
という言葉があるように、
幸や不幸が必ず訪れるのです
それを前提にしていると、
多少なりでも想像していた事と現実が違っても
狼狽えることは軽減されるはず。
むしろ、
その状況になった時に、
冷静に考えれるはず。
正しく受け止める。
そして、状況を把握する。
という事ができるはず。
だから、
こういった認識があれば、
多少なりとも不安や悩みや迷いは
軽減されるのではないでしょうか?
という事を考えながら
今日も一日何があるか分からないが
頑張ろうと思うのです。
そして、
何があっても受け止めようと。
そのマインドで、
日々進んでいきたいものですね。
それでは、皆さん。
本日も良い一日をお過ごしください。