
イライラの原因になる人や物を、視界に入れない #1267
お元気ですかー?
今日は「イライラの原因になる人や物を、視界に入れない」というテーマでお話しします。長年の経験から得た教訓の一つとして、「どうしてもイライラしてしまう人や物が近くにいると、仕事のパフォーマンスが下がる」というものがあります。そんな時に役立つのが、「視界からイライラの原因を外すこと」です。(単純)
フリーアドレスなら、窓際で外向きの席に座るべし
僕はフリーアドレスのオフィスなら、まず窓際で外向きの席を選ぶようにしています。これが一番シンプルで効果的な対策です。
なぜか?それは単純明快で、「視界にイライラの原因が入らなくなるから」です。デスクワーク中にイライラの原因となる人がチラチラ視界に入ると、それだけで集中力が低下してしまいます。誰だって、気分が落ち着かないままで仕事に取り組むのは難しいものです。
視界に入るだけでパフォーマンスは下がる
実は、視界に入るだけでストレスを感じる相手というのは、意外と多くいます。例えば、喧嘩中の同僚や、苦手意識を持っている上司、無駄にネガティブな発言が多い人など。もちろん、多くの場合僕に問題があるのですがw、心理的なストレスが溜まっていきます。
一方で、窓際の外向きの席に座ると、視界に入るのはオフィスの外の景色や自然光です。これだけで心がリフレッシュされ、集中力が持続しやすくなります。「人と対面しなくて済む」というだけで、かなり心が軽くなるものです。(根暗)
「環境が人を作る」と言いますが、それはオフィス環境にも当てはまります。(ちょっと違うか・・・)イライラの原因が近くにいるだけで、無駄なストレスが増え、仕事への集中が途切れてしまうんです。これでは、どんなに頑張っても成果を上げるのは難しくなります。だからこそ、視界にイライラの原因が入らないような席選びは、意外と重要な戦略だと、僕は考えています。
窓際で外向きの席を選ぶ理由
窓際の素晴らしさは、オフィスがフリーアドレスになった時に試しに座って気が付いたのですが、ほんの少しの違いで他の席とは大違いだと思います。人間は、自然光を浴びたり外の景色を眺めたりするだけで、気分がリフレッシュされます。たぶん。窓際で外向きの席を選ぶことで、その開放感があります。もちろん、完璧にストレスを排除することは難しいですが、「できる限りストレスの少ない環境を作る」ことは可能です。
最後に
イライラの原因を視界に入れないようにするだけで、驚くほど仕事のパフォーマンスが向上すると僕は感じています。本当に明るいだけで気分が違うので、フリーアドレスのオフィスなら、ぜひ窓際の外向きの席を選んでみてください。
では、また!
派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んでいる方、ご質問やご相談はこちらへお願いします。※無料で全力でなんでも答えます。
お問い合わせ | note(ノート)
オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)
公式LINEで個別連絡が可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)
いいなと思ったら応援しよう!
