マガジンのカバー画像

採用・人事関連で勉強になる記事まとめ

107
採用や人事関連で勉強になった記事をまとめています
運営しているクリエイター

#転職

"カルチャーフィット"はもう古いのかもしれない話

こんにちは、HeaR株式会社 人事の安部(@abe_motivator)です。 10月より、シゴトレという個人向けキャリア支援サービスの事業責任者から人事へ戻ってきました。 HeaRは2018年8月に創業し、今期で4期目となります。現在は法人向け採用DXコンサルティングや、キャリア支援サービスのシゴトレ、副業エージェントのタメスワークなど、HRサービスを3つ展開しています。 我々のようなスタートアップ企業はみな、非連続的な事業成長を目指しているはずです(もちろん大手企業も

ソフトウェアエンジニア採用で技術面接をやめました

こんにちは、Ubie(ユビー)株式会社でソフトウェアエンジニアとして働いている八木(@sys1yagi)です。 ソフトウェアエンジニア採用といえば技術面接ですよね。技術的な経験に関するインタビューや、コーディングテスト、技術課題の提出、ライブコーディングなどを行い、候補者の経験や技術力、技術の方向性やキャリア観などが自社とマッチするかを確認するというのが一般的かと思います。 Ubieでは、このような形式の技術面接をやめることにしました。自社とマッチするという点にフォーカス

「キャリアの一貫性」とやらと個人の想いは関係ない

朝晩冷え込むようになってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?先週、note当番だったのに全然書けずこっそり週明けにnoteを書いている石倉です。 さて、弊社ではApplyという「求職者のエージェント」事業を運営していることもあり、多くの個人の方のキャリアについてお話しする機会が増えてきました。また自分ももともと採用担当の仕事をしてましたし、今も人事や採用に携わる方とお仕事する機会は多いのですが、その中で出てくる言葉として違和感を覚えている言葉があります。 それは

外資IT“営業”から 日系SaaS“営業”という キャリアについて考察する〜外資の給与事情編〜

今回のテーマは、意外に議論されていそうで、されていない、外資IT営業から日系SaaS営業というキャリアについて考察をしていきます。 この内容は物議を醸す可能性がありそうですので、先に申しておきます。 今回は、客観ではなくあえて僕の主観を中心に書いていきます。 僕自身が、外資IT2社で営業を経験し、今では日系のSaaSスタートアップを創業しております。 日系SaaSの経営者で、外資IT営業出身という方はそこまで多くなく、双方の観点から話せる方も多くないだろう。ということで、

複数の得意分野を作ったほうが市場価値が上がる、は本当なのか

すっかり秋になりましたねー。そしてあと約2ヶ月で2019年が終わるとか...1年がほんとうにあっという間すぎてびっくりしています。 キャリアを考える際に、複数分野を掛け合わせていった方が市場価値が高い、稀少性が高くなるという話があります。一番有名なのは藤原和博さんの100万分の1の人になる方法、の話ですかね 1/100になれる分野を3つ持つと、1/100×1/100×1/100=1/1000000である、という理論です。 私も20代でこの考え方を知った時は「なるほどー、確

相性を決めるのは「WHY」ではなく「HOW」

一緒に働く相手を選ぶときに必ずと言っていいほど聞かれる志望動機。 「何がやりたくて応募したのですか?」 「なぜそれをやりたいのですか?」 こうした質問は、相手の動機がどこにあるかを探るものです。 しかし、世の中には内発的動機で動くことができる夢組だけではなく、すでにある1を10にするのが得意な叶え組の人たちがいます。 参考:「世界は『夢組』と『叶え組』でできている」 彼らの「やりたいこと」は、自分が面白いと思った人のそばで面白いけど一筋縄ではいかないことを「困ったな〜