見出し画像

ストレスが原因で眠れなくなる理由を解説

仕事や学校でストレスが溜まったり緊張することが多いと目が覚めてしまいなかなか寝付けないことがありますよね。
人間はストレスを感じると自律神経の一つである交感神経が優位になってしまうので眠れなくなってしまうんです。

本日はこれについて解説していきたいと思います。

自律神経とは何か

自律神経とは、体内の機能を無意識的に制御する神経系のことで、心臓・血管・呼吸器・消化器・泌尿器などの内臓器官や、体温・代謝・水分バランスなどの機能を調節しています。
簡単に言うと、無意識に内臓や体温等を調節してくれる役割のことです。

自律神経には、交感神経と副交感神経の2つがあり、それぞれ異なる役割を持っています。
これから交感神経と副交感神経について説明していきます。

交感神経

交感神経は、興奮状態やストレスのときに優位になり、心拍数や血圧を上げたり、血糖値を上昇させ、筋肉が収縮し、瞳孔が広がるなどの身体的変化が生じます。
これらの変化は、危険や脅威に対する身体的対処能力を高め、身体を「闘争と逃走」の状態に適応させる役割があります。

ただし、常にこの反応が起こり続けると、健康に悪影響を与えることがあります。
上司にいつも怒られる、友人たちとの関係性が悪くいつも緊張している、などの状況が続くと、「闘争と逃走」の反応が起こり続け健康に悪影響を及ぼします。

副交感神経

副交感神経は、リラックス状態や休息中に優位になり、消化や代謝などの働きを促進したり、心拍数や血圧を下げたりします。
副交感神経が優位になっていると、体は眠りやすい状態にあるということです。

睡眠に重要なメラトニンとは

睡眠に大きく関わってくるホルモンにメラトニンというものがあります。
このメラトニンは副交感神経と密接な関係があります。

メラトニンは、日中はほとんど分泌されませんが、夜間になると松果体(脳にある器官です。覚えなくても大丈夫)という器官から分泌されます。メラトニンは、副交感神経の活動を促進することにより、リラックスした状態をもたらすと考えられています。また、メラトニンは、体内時計の調整にも重要な役割を果たしており、生体リズムを整えることで、健康な睡眠につながるとされています。

メラトニンと副交感神経は密接に関係しており、両者のバランスが良好であることが、健康な睡眠を促進する上で重要です。ストレスが原因で副交感神経の活動が低下すると、メラトニンの分泌も抑制され、睡眠の質が低下することがあります。反対に、リラックスした状態にあると、副交感神経が優位になり、メラトニンの分泌が促進されるため、睡眠の質が向上する可能性が高くなります。

より良い睡眠を取るための方法

ここまで解説してきたように、よりより睡眠のためには副交感神経を優位にしリラックスした状態にすることが大切です。
寝る前やベッドの上で「明日のプレゼンどうしよう」というようなことを考えてしまうと交感神経が優位になるので注意してください。

  1. リラックスする時間を作る
    ストレスを抱えているとリラックスすることが難しい場合がありますが、リラックスする時間を作ることが重要です。例えば、音楽を聴いたり、お風呂に入ったり、瞑想したり、ヨガを行ったりすることが有効です。

  2. 睡眠環境を整える
    寝室を快適な環境に整えることで、睡眠の質を向上させることができます。例えば、暗く静かな部屋にする、快適なマットレスと枕を使う、温度を調整する、寝室での活動を制限するなどがあります。

  3. 食生活を改善する
    ストレスによる睡眠障害を軽減するためには、バランスの良い食生活を心がけることが大切です。カフェインやアルコール、刺激の強い食べ物を控えることも重要です。

  4. 適度な運動を行う
    適度な運動は、身体をリラックスさせる効果があり、ストレスを軽減することができます。ただし、寝る直前に激しい運動をすると、逆に眠りを妨げることがあるので注意が必要です。

  5. 睡眠のルーティンを作る
    睡眠のリズムを整えるためには、毎日同じ時間に寝たり起きたりすることが大切です。また、寝る前に同じことを行う習慣を作ることも効果的です。例えば、お茶を飲んだり、本を読んだりするなどがあります。

おわりに

ストレスが原因でなくても睡眠が足りていないことで仕事や学業のパフォーマンスを発揮できていない人が多い気がします。
僕の体験ですがすごく眠れた翌日の仕事では頭が冴え渡り、いいアイデアが溢れ出てきたのをよく覚えています。

生物にとって睡眠は重要なので、毎日楽しく生活していくためにも一度睡眠について見直してみませんか?

最後まで読んでくださってありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

メンタルヘルスの相談相手| りょう
よろしければ応援お願いします!いただいたチップは論文の調査費用として使わせていただきます