MUP Week 15
インスタグラムの運用で成功するためにどういうことをしていかないといけないのか。
次の5つが重要
①全体の構造理解
②プロフィール
③コンテンツ(画像・文章)
➃ハッシュタグ理解
⑤実際の運用
構造の理解
Point!
□お店の「Official」ページを作るより「個人のインスタグラム」でお店の紹介を時々する運用を心がけましょう。
□企業アカウントにフォローされてもあまり興味を持たないが、個人アカウントにフォローされる時になって色々見てしまう人が96%
OFFICIALはブランディング用途であり、集客用途ではないため、企業アカウントで集客をかけても効果はない。
集客用は、スタッフたちのアカウント。
飲食店であれば飲食店の名前でインスタアカウントを作るのではなくて実際にシェフの名前でインスタアカウントを作るとか、会社であれば会社の名前でインスタを作るのではなくて実際に社長の名前で作る。
ZOZOTOWNだって実際に前澤さんのアカウントの方がZOZOのアカウントより有名。
ブランディング用と集客用は分けないと絶対にダメです。
スタッフ用のアカウントは人間味があるので、スタッフとCS(カスタマー)が繋がった時、相互フォローが起きた時にたまにこのスタッフが来週出勤だから良かったらお店に会いに来てくれたら嬉しいなってここに来るわけです。キャバ嬢と一緒。(笑)
ホストもそう。ローランドのお店が有名なんじゃなくてローランド自体が有名。だからお店に来るわけ。
エンリケもそう。エンリケに会いに行くからお店が儲かる。
こういう風に人に会いに行く。
お客は、お店には行かない。人に会いに行く。これを理解しないといけない。
これを理解していないからOFFICIALようで来週キャンペーンやるよとかやってるけど誰も来ねーよ。(笑)
なのでスタッフにインスタグラムの運用方法を教えないといけない。
どうやって教えるのか、今から教えます。めちゃめちゃ重要です。
お仕事の写真とプライベートの写真で、お仕事よりもプライベートの方が3倍くらいいいね!つく。こういう風に人は仕事のことよりもプライベートとか人間味に興味を持つ。で、たまに仕事のことをやるからその人のフォロワーが来店に繋がる。
なので、投稿も毎回毎回なんか美容院であれば後ろの髪の姿をただ撮ってるとか、飲食店であれば、ひたすらメニューの写真を撮ってるとか、ECサイトであれば服をハンガーにかけて壁で撮ってるとか、こんなのやってたらカタログアカウントから人は絶対にこない。
何をやらないといけないかというと、人間味をとにかく意識して運用することがとても大切。
Point
□ファンを作ることを工夫するからこそ価格勝負にならずに長期的な集客につながる。
以下、ヨガの例ですが、心理フローはスタイリストと同じです。
ファン度レベル1
仕事もプライベートも充実してる人だな。フォローしておこう。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?