#るてだいありー
お付き合いに年月は関係ない
2月のnoteテーマは「恋愛」その中でも本日は「お付き合いに年月は関係ない」についてつづらせていただく。
そこそこ長い年月お付き合いしているカップルに対して「長続きする秘訣は?」という質問が投げかけられている場面によく出くわす。実際、私自身もこの質問を口にしたことがある。けれども最近はあまりお付き合いの年数に重きは置かなくなった。
大学卒業間近の時期、周囲のカップルが次々とお別れされているのを
恋愛における「重い」の正体
2月のnoteテーマは「恋愛」その中でも本日は「恋愛における“重い”の正体」についてつづらせていただく。
結論から言うと恋愛における「重い」とは恋人の間に生じる「温度差」だと私は思う。例えばお付き合いは続いているものの、結婚する意思のない男性にとって女性から切り出される「今後の話」はさぞかし「重い」のだろう。または男友達の多い女性にとって、彼らと遊びに行くのにいちいち彼氏から許可をもらわなければ
付き合うときに告白はしたほうがいいのか問題について持論を述べてみた
2月のnoteテーマは「恋愛」。その中でも本日は「告白」についてつづらせていただく。
漫画やドラマ、映画など恋愛ものの作品では必ずと言っていいほど告白のシーンが描かれている。それに影響されてか、恋人関係を築くには告白は欠かせない、というのがごく当たり前だと思っていた。
しかし蓋を開けてみれば案外告白のステップを踏まず、いつの間にか互いを恋人として認識している事例は決して少なくない。何だったら海
日々素敵なnoteを生み出すクリエイターの皆さんへ
本日2月14日は年に一度のバレンタインデー。つまりは大切な人への感謝を伝える日。
というわけで、今回私は日々素敵なnoteを生み出していらっしゃるクリエイターの皆さんへ勝手にラブレターを送らせていただく(なお、以下の内容は自分のことを棚にあげている前提であることをご了承ください)。
noteにて活動されているクリエイターの皆さん、いつも素敵なnoteを読ませていただき本当にありがとうございます
Marbleスクール期間中は種まきよりも畑を耕したい
先日開講した「書く」+αのスキルが身につくMarbleスクール。そこで私は「ライターとしての基礎を築く」を目標に掲げた。
正直「キャリアアップする」や「書籍を出版する」といったものと比べると全くもって面白味がなく、消極的だと我ながら思う。けれどもこの目標は今の自分のレベルに最も適しており、なおかつ健全な努力を促進させてくれると私は信じている。
大学受験にいて浪人を経験するまで私は「基礎」を「簡
Marble5期のキックオフにて生まれた新たな葛藤
昨日は待ちに待ったMarbleスクール5期のキックオフが開催された。そこで対面した同期たちは一人一人、熱い思いを胸にスクールへ入会されていると知った。
嬉しかった、こんなに素晴らしい仲間たちと共に4ヶ月間励めるなんてとてつもなく恵まれている。異なるバックグラウンドを持つ皆さんからたくさん学ばせていただけるだろうし、単純に楽しく他愛もないお話もしたい。
その一方で思い知らされてしまったことがある
人間性が現れやすい3つの瞬間をあげてみた
2月のnoteテーマは「恋愛」。その中でも本日は「人間性が現れる3つの瞬間」についてつづる。
付き合う前はいい人だと思ったのに、実際付き合ってみたらとんでもない人だった。
残念ながら誰しも人生で一度は耳にする話だろう。このようなリスクを回避するためには、ある程度「人を見る目」を鍛えなければならないが、時間がかかるのも言うまでもない。
そこで今回は、私が考えるより手軽に相手の人間性を知れる3つ
「何でも言い合える関係」ほど怖いものはない
2月のnoteテーマは「恋愛」。その中でも本日は「何でも言い合える関係」についてつづらせていただく。
「恋人とどのような関係を築きたいですか?」
この質問に対する回答として、「何でも言い合える関係」と耳にすることがある。おそらく回答者は隠し事を良しとせず、心理的な安全性に重きを置く方なのだろう。
そもそも人間は性質上、大なり小なり未知なるものに恐怖を抱きやすい。そのため、回答者の考えはごく自
「恋」と「愛」の違いについて自分なりの見解を述べてみる
今月のnoteテーマは「恋愛」。その中でも本日は「恋と愛の違い」についてつづる。
付き合っていた頃はうまくいっていたのに結婚した途端険悪になってしまう。ある程度年齢を重ねればこういったお話を1度は耳にしたことがあるだろう。まさに恋と愛の違いを明確に表す典型的な例だ。
恋を維持するためにはいかに「楽」を共有するかが重要である。その一方で愛は「楽」だけではなく、「苦」も分かち合わなければいけない。
恋愛において男女平等などない
2月のnoteテーマは「恋愛」。その中でも本日は「恋愛において男女平等はない」についてつづる。ちなみにこの話題は恋愛対象が異性である場合を想定していることをあらかじめご了承いただきたい。
ジェンダー平等が数十年前より重んじられるようになった現代、女性は男性に劣らないキャリアを築きやすくなったし、日常的にメイクをする男性も増えてきた。けれども、こと恋愛の本質においてはそんなに大きく変わったとは感じ
2月のnoteテーマは「恋愛」
今月のnoteテーマは2月14日のバレンタインデーにちなんで「恋愛」にさせていただく。けれど正直結構リスキーな試みだと思っている。なぜなら恋愛ほどその人の人間性が露呈する話題はないからだ。
これをテーマに1ヶ月noteを書けば、私自身の考えが深掘りされる一方、価値観の違いによる読者様との対立を引き起こしかねない。
そんなリスクを認知した上で筆を取ろうとしているの愚かな者だって?否定はできないし
【宣誓】Marbleスクール5期受講にあたっての3つの目標
今週末からいよいよ「書く」+αのスキルが身につくMarbleスクールの5期が始まる。そこで本日は受講するにあたっての目標、いや、自分に課す義務を3つ宣言させていただく。
①提出課題の〆切を厳守する先月から配属先が変わり、業務量に対する人手不足に日々喘いでいる上で、これを宣言するのはめちゃくちゃ勇気がいる。だけど、やる。やらなければいけない。なぜなら信頼はお金では買えない。有言実行してこそ手に入る
初心者ライターがMarbleスクールの事前課題図書を紹介する
いよいよ来週から始まる「書く」+αのスキルが身につく「Marbleスクール」。本日は入学までのToDoリストにあげられていた課題図書をカテゴリー別に紹介する。ちなみに各カテゴリー内の並び順は、読む順番として個人的におすすめのものとなっている。
【インタビューライター編】①20歳の自分に受けさせたい文章講義/古賀史健
課題図書のうち最も小さい & 薄いけれど、内容はめちゃめちゃ濃い。文章を書く上