マガジンのカバー画像

#るてだいありー

136
作文用紙1枚(400字)程度の日記✍️ 暇つぶしにどうぞ🙌
運営しているクリエイター

#マーブル

【宣誓】Marbleスクール5期受講にあたっての3つの目標

【宣誓】Marbleスクール5期受講にあたっての3つの目標

今週末からいよいよ「書く」+αのスキルが身につくMarbleスクールの5期が始まる。そこで本日は受講するにあたっての目標、いや、自分に課す義務を3つ宣言させていただく。

①提出課題の〆切を厳守する先月から配属先が変わり、業務量に対する人手不足に日々喘いでいる上で、これを宣言するのはめちゃくちゃ勇気がいる。だけど、やる。やらなければいけない。なぜなら信頼はお金では買えない。有言実行してこそ手に入る

もっとみる
初心者ライターがMarbleスクールの事前課題図書を紹介する

初心者ライターがMarbleスクールの事前課題図書を紹介する

いよいよ来週から始まる「書く」+αのスキルが身につく「Marbleスクール」。本日は入学までのToDoリストにあげられていた課題図書をカテゴリー別に紹介する。ちなみに各カテゴリー内の並び順は、読む順番として個人的におすすめのものとなっている。

【インタビューライター編】①20歳の自分に受けさせたい文章講義/古賀史健

課題図書のうち最も小さい & 薄いけれど、内容はめちゃめちゃ濃い。文章を書く上

もっとみる
初心者ライターの私が2025年上半期三大ビッグイベントを紹介する

初心者ライターの私が2025年上半期三大ビッグイベントを紹介する

元日から参加している「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジは本日で最終回。テーマは「ライフプラン2025」だ。

正直申し上げると、下半期はまだまだ不明確である(というのは建前で宣言する勇気がないだけ)。そのため、今回は上半期だけご紹介させていただくとする。

改めて書き出してみると、2025年の上半期だけで人生が大きく変わりそうだ。これらの機会を必ずも

もっとみる
自分らしさとはパクチーのようなもの

自分らしさとはパクチーのようなもの

今現在「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。9日目のテーマは「自分らしさについて語る」だ。

自分らしさが謳われるようになった昨今、少なくとも我々の両親が今の自分と同じ年齢だった頃に比べると、随分と生きやすくなったのだろうとつくづく思う。

自分らしい人生こそが幸福であると言っても過言ではない。けれども昨年の自分を振り返るとうまくいかなか

もっとみる
アイディアは「制限」から生まれるもの

アイディアは「制限」から生まれるもの

今現在「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。8日目のテーマは「書くスキルアップ計画」だ。…とはいえ、もう既に取り組んでいるつもりだが。

先月から#note6ヶ月チャレンジ を始め、1ヶ月を迎えた。そこで、私はある程度の制限をかけられる方がアイデアを思いつきやすいと実感した。

この手法は間違いなく、アメリカのアーティスト、フィル・ハンセ

もっとみる
何にもしない、がしたい

何にもしない、がしたい

今現在「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。7日目のテーマは「習慣づくり」だ。

うーん、正直挙げたらキリがないせいか筆が乗らない。私だって朝食は具材が少なくとも3種入ったサンドイッチやメープルシロップをたっぷりかけたふわふわのパンケーキを用意して、仕事前に床拭きとトイレ掃除を終えた後10分間筋トレして、夜は髪をヘアオイルでお手入れしつつ

もっとみる
日頃からの信頼関係がいざというときにものを言う

日頃からの信頼関係がいざというときにものを言う

今現在「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。

6日目のテーマは「仕事始め」だ。実は今月から配属先が変わるため、新年早々新しい環境に飛び込むこととなる。このnoteを書いている時点においてはまだそこに足を踏み入れていないが、すでに緊張している。
やはり会社以外のコミュニティであれば良し悪しはともかく、比較的逃げ出しやすい。けれど今回はそう

もっとみる
遊びとタスクの両立が課題になりそうな今年の春

遊びとタスクの両立が課題になりそうな今年の春

今現在「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。5日目のテーマは「2025年中に行きたいところ」だ。ここでは2つ挙げさせてもらう。

1つはミュージカル「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観ることだ。もともと名作映画であるこの作品を劇団四季によって舞台化されるなんて観に行かない以外の選択肢はない。…とこんな大口を叩いているものの「バック・トゥ

もっとみる
試験地獄に苛まれた去年の1月

試験地獄に苛まれた去年の1月

今現在「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。4日目のテーマは「1年前の1月を振り返る」だ。

1年前の1月は何と言っても、薬学部の卒業試験と薬剤師国家試験に向けて勉強漬けの毎日を過ごしていた。卒業試験の2、3日前から風邪を決して引くまいと葛根湯を1日3回我ながら律義に服用した結果、副作用のせいで、前日の夜中は一睡もできず、最悪のコンディシ

もっとみる
年々サボるのが下手になりつつあるという現実

年々サボるのが下手になりつつあるという現実

先日から「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。3日目のテーマは「ちゃんと休む」だ。だから今からそれを実行しようと思う。

何を言っているのかって?いやテーマが「ちゃんと休む」なのに、いつもと同じ文量を書いたら休みにならないじゃないか。…というのは置いといて、たまにはサボりたいです、はい。

書くことは私の一部と言っても過言ではないが、筆を

もっとみる
大好きなCMと戻らぬ情熱について

大好きなCMと戻らぬ情熱について

昨日から「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加している。2日目のテーマは「年賀状2025」。

おそらく本来ならば今年の年賀状を作成してnoteにあげるのが理想だろうけれども、生憎その余裕はなかった。そこで、代わりに年賀状にまつわるエピソードを2つ共有させていただく。

1つ目は「島の郵便屋さん」だ。これはクラウドデザインツールCanvaの公式CM

もっとみる
初心者ライターの私が2025年の抱負を語る

初心者ライターの私が2025年の抱負を語る

本日から10日間、「書く」をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」の企画、新年書くチャレンジに参加する元日にして記念すべき一日目のテーマは「1年の抱負」だ。

抱負を聞かれると真っ先に思い浮かべるのは仕事やタスクに関するものばかり、というのは以前Marbleコミュニティメンバーの一人、徳山チカさんのnoteに書かれていたことがまさにその通り。

▼徳山チカさんの素敵なnote

徳山さんと同じ

もっとみる
決定事項は「挑戦」ではない

決定事項は「挑戦」ではない

本日の内容は「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」にて今後挑戦したいことだ。

…と書き始めたものの正直思いつかない。誤解を招かぬように説明すると何もMarbleコミュニティに停滞を感じているわけでは決してない。むしろ先の見通しがある程度立っているが故に「未知なるものに挑む」といった意味での挑戦をする機会があまりない気がする。

2月から5期が開講予定の書く+αのスキルが身につく

もっとみる
ジャーナリングで2024年を振り返ってみた

ジャーナリングで2024年を振り返ってみた

先日「書く」仕事をたのしく続ける「Marbleコミュニティ」のオンライン忘年会にてジャーナリングが行われた(私は参加できなかったが)。ジャーナリングでは8つの質問が用意されており、これらに答えることにより2024年を振り返られる。そこで、今回はこの画期的なものを使用させていただくことにする。

大きな変化を伴った2024年。これから全てを糧にして、2025年も日々最善を尽くす1年にします。

最後

もっとみる