![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44958214/rectangle_large_type_2_adcbf95a547d3bfc1cee70540f624cfa.jpeg?width=1200)
新生児期振り返り
出産してから1週間後に退院をしました。
その後の新生児期の記録です。
1週目
2週間経って赤ちゃんの顔も浮腫が取れて、スッキリしてきました。
日に日にかわいくなる我が子の写真を毎日撮りまくる日々がスタートです。
病院で教わった沐浴。いざ、家でやるとなると難しいし、怖い。旦那さんにレクチャーしながら恐る恐るいれました。
この時期はほとんど、寝るか、おっぱいを飲むかなので起きてる時間はあまりなく意外と楽だなぁなんて思っていました。
昼も夜もまとまって良く眠る子だったので、寝てる写真ばかりです。
退院してまもなくは何かあったらどうしようと不安で、よく息をしているかこまめに確認していました。赤ちゃんの寝息が小さすぎて、寝てる時によく触っていました笑
2週目
寝てる時によく笑うようになってきました。原始反射らしいですが、笑顔がかわいくてメロメロです!
産まれた時から薄っすら二重の線があったのですが、この時期はハッキリと二重になる日もありました。
そして2週目の後半から、いきなり夜中に泣き出すようになりました。抱っこをしても何をしても泣き止まず、ギャン泣き。なんでだろう、、とネットで調べると魔の3週というワードが!!
時期もぴったりで、書いてある事が当てはまる!そういう時期なんだね〜と少し心が楽になりました。
魔の3週というと怖いイメージですがなぜ泣いてしまうのかというと、
今までお腹の中にいたのに、赤ちゃんが外の世界にいる事に気づき、ここどこ!!と不安になってしまう時期だそうです。
理由が分かったので、安心させる為に抱っこをして沢山声をかけていました。
むしろ産まれてから3週間も経つのに、まだお腹の中にいると思いこんでた赤ちゃんが可愛すぎますね♡
3週目
この時期は、抱っこのぬくもりがないと起きてしまう事が増えました。
寝たかなと思って、そーっとベッドに寝かせると気付いて泣く→また抱っこの繰り返し。
そして、また寝たのを確認してから
今度は抱っこしたままそーっと座るとなぜか気づいて起きるんです笑
私達も抱っこしながらずっと立ちっぱなしは疲れるので座りたいのですが、
立って抱っこして!!といわんばかりに泣きます。
すぐに立って、またゆらゆらトントンしてると寝ます。なぜ分かるんですかね笑
夜中は寝れなくて大変なので旦那さんとシフト交代制でミルクをあげたり寝かしつけをしていました。
例えば22時から2時は旦那さん、2時から朝までは私のような感じです。まとまって寝る事でだいぶ疲れがとれました。
そして、このぐらいの時期から
ご機嫌で起きている時間も長くなり、顔を動かすと目で追うようになってきました!
成長したのを実感できてとても嬉しかったです!
そして気づけばあっという間の新生児が終了。産まれたばかりに比べ、顔や体もむちむちになってきて抱っこした時に重く感じるようになりました。
ニューボーンフォト風に撮影しましたが、生後27日なのでちょっと大きめです笑
振り返るとあっという間の新生児期でしたが、新米のパパママなので大変な事も多かったです。
自分達が寝れない事、なんで泣いているのか分からない事、私が心配性すぎて旦那さんに口出ししてしまう事、、
1ヶ月を過ぎて思う事は、お互いユーモアを忘れずに今後も楽しみながら、協力して子育てをしていきたいなという事です。私達も成長していけるように!
そして毎日仕事をしながら子育てをしてくれる旦那さんと、すくすく健康に育っている我が子に感謝でいっぱいです!!