見出し画像

ペットが幸福になるヒント「環境エンリッチメント」って何?

今回は、いきものと一緒に暮らしている人に是非意識して頂きたい「環境エンリッチメント」についてのお話です。

環境エンリッチメントとは

動物福祉の立場から、住環境や食餌を工夫し、変化を与えること。そしてその目的は、飼育動物の幸福な暮らしを実現することです。

ペットと一緒に暮らしていたら、絶対にうちの子には幸せになってほしいですよね🥺✨

一日の大半をケージ(囲われた制限のある環境)の中で過ごす飼育動物たち。適切な食餌を与え清潔を保つだけでも、フィジカル(身体)面は健康で、充分な寿命を全うすることができるかもしれません。でも毎日毎日同じことを繰り返すだけの日々は想像しただけでもつまらない…
しかもそれが寿命分、一生続くんです。

こういった単調な生活を続けた場合、動物はどうなるのでしょうか。
社会性が少なく、野生でも単調な生活をしている動物(例えばプランクトンであるクラゲ等)は恐らく快適生活ですね👾❗
しかし、犬や鳥、ネズミのようなコミュニケーション能力の高い動物はメンタル(精神)面の健康を損なう可能性が高くなります。

もの言えぬ動物の退屈サインの例を見てみましょう。

  • 前足を執拗に舐める

  • 自分の羽をむしる

  • ケージの出入口の前を行ったり来たりする(もしくはケージのある決まった箇所を決まったコースで動き続ける)

  • 起きている間中ケージの網を噛んだり舐めたりしている

  • 若いのにぼーっとしている時間が長い

これらの異常行動は単調な生活によるストレスから引き起こされることが多い典型的なものとなります。

環境エンリッチメントは動物園や水族館において重視されるようになり、広く取り入れられています。
しかしながら、ペットに関してはまだまだ認知されていないのが現状です。(もちろん、この言葉自体を知らないだけで、ペットの福祉に貢献した飼い方をしている方はたくさんいらっしゃいます!)

より良い環境をつくるためのヒント

"福祉のために環境を整える"というと難しく感じてしまうかもしれませんが、もう少し分かりやすいように言えばこうなります。
この子は野生ではどのように暮らしていたのかを考え再現する、とこんな感じでしょうか。
イメージしてみてください。

  • 群れか単独か

  • 運動量が多いか少ないか

  • 生息地の状態や気候はどうか

  • 何をどうやって食べているか

  • 捕食者か被捕食者か

等々。

例えばフクロモモンガは樹上性で、高さのあるケージが良いと言われているが、上下運動しかできないような細長いケージの意ではない。樹上での横移動も多いので、体積も重視した、高さ"も"あるケージが適切。

それから飼育書や人伝、商品パッケージから飼い方の情報を得る際も何故そうなのかを理解して実行することが重要になります。

例えば…
インコの止まり木の適正な太さは15~20mmと書かれているのを見つけたとします。
その理由は止まり木を掴んだときに、インコの足で2/3握っている程度だと、しっかり力が伝わって握りやすく、掴む力が伝わることで爪の伸びすぎ防止にもなるからです。
更に上でお伝えした通り、野生での生活を想像し、色々な太さや質感のものに止まっているということにも気付けたらもう完璧💯👏👏👏
これで用意するのは
・直径18mm前後が中心
・もっと細い太い等、適切範囲外のもの
・木肌が付いたままのゴツゴツしたもの
こんな感じになります。

今まで鳥かご付属品の止まり木2本がデフォルトだった方でも、これでひとつ飼育に広がりを持たせることができました✨

このように、何故から更に野生での暮らしに思い巡らせ、それを少しでも再現してあげることがより良い飼育環境をつくるヒントになります。

合わせて知っておきたいキーワード「フォージング」

フォージングとは、採餌行動、すなわち食べ物を探す行動のことを指します。飼育下では軽視されがちなこのフォージングも、一種の環境エンリッチメントというわけです。

フォージングは軽視されがち?

基本的にみなさんが思い描く"餌やり"はどういったものでしょう??
餌皿を用意して、そこに一日に一回もしくは数回に分けて必要な量の餌を入れる。
これが普通かな、と思います。
しかしこれでは野生で大半の時間を費やしている「食べ物探し」の時間はほぼありません。こうして飼育動物たちの退屈時間はまた更に伸びてしまうのです💔

取り入れ方

簡単に言うと、餌を隠す、ただそれだけです。
探す行動を引き出したいので、隠すだけ。

一日の餌の総量を決めたなら、あとはその餌をペットの行動範囲内にばらして隠してみてください。
ペットベッドの下や家具の隙間、ハムスター等では床材に埋めてみるのもおすすめです。
現在はフォージング専用のおもちゃも市販されているので、こういったものを上手に取り入れてみるのも良いでしょう。(犬用だと知育トイやノーズワークマットと呼ばれています。)
視覚や嗅覚をフル稼働させて夢中で歩き回って探してくれたら大成功です!


フォージングの注意点

今までお皿からしか食べ物をもらっていなかった場合、隠されていることに気付かず上手く探し出せない場合があります。最初は難易度の低いものから試して、徐々にレベルアップしてください。また、探し出せなかった餌は放置せず回収してください。
餌を分けて置くことになるので、食べた総量の確認がしづらくなります。体重の変化にも気を付けましょう。


わたしが環境エンリッチメントという言葉を知ったのは、動物系の専門学校での授業中です。
ペットショップで従業員として働くのに、特別な資格は必要ありません。しかし、専門学校で学べたことはしっかりといきもの好きなわたしの財産になっています。
そしてその知識は、就職してから今まで関わった人々、後輩やお客様に伝染しているんです。
学校にお金と時間をかけて行くのは意味ないかな、なんて悩んでいる方がいれば、価値はあるよとお伝えしたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?