見出し画像

三大欲求に+1の欲求

人間には三大欲求というものがあります。

食欲・睡眠欲・性欲

これが人間の本能にある三つの欲求です。しかし、人間は理性も持っていることは言わずもがなですよね。

画像2

わたしは、人間にはもう一つ欲求があると思っています。それは、知識欲です。知識欲は必ず人間持っているものだと思っています。今回はこの知識欲について書いていきます。

知識欲とは

goo辞典によると、

知識を得たいという欲望。

という意味でした。私は、「知識を得たい」「こういうことをしりたい!」「学びたい「ビジネススキルを身につけたい」こういう三大欲求以外のものはすべて知識欲にあてはまると思っています。

皆さんは、日々の生活の中で「知識欲」をもち、学び続けていますか?学生に限らず、ビジネスパーソンの中でもこの「知識欲」をもって、様々な学問分野に対する興味・関心を抱くケースが増えています。

本屋に行くことが多い私ですが、ビジネス書コーナーへ行ってみると、「ビジネスのための教養」や「文章術」、「スキル」に関するタイトルの本が多いですよね。このようなジャンルの本が多く並ぶのは、「知識欲」に芽生える方や、自分は知識不足だと感じる方が世の中に従来よりも多く増えてきていることの表れではないでしょうか。

この「知識欲」に基づく、は大変良いことです。情報社会の中で活躍するためには、いつの時代も大切な「教養」をしっかり学んでおくことが何よりも重要です。

マズローの欲求段階説

画像1

アメリカの心理学者である、エイブラハム・マズローが唱えた「欲求段階説」によれば、

人間は自己実現に向かってたえず成長する生きものであるとされており、5段階層の欲求が下から順に満たされていく

としています。まさに、私が言いたいことはこれだなと思いました。人間根底にあるのは、欠乏欲求が満たされなければ、上にはいけないです。ごはんが十分食べられない、明日の生活すら危うい人は、「勉強しよう」「こんなことを知りたい!」とも思えないですよね。

知識欲の注意点

画像3

「知識欲」の根拠が、4つ目の「承認の欲求」 基づくとき少し注意した方がいいと思いました。なんでもそうですが、やり過ぎる、過度なことをすると、身体に悪影響がでます。三大欲求も同じです。なので、知識欲も「承認の欲求」のために、知識を増やすのは危険だと思いました。

例えばですが、

会社のある部署に所属しています。その中で、現在の仕事に関連する学問や知識を学びたいと思い、勉強するとします。その場合は、「部署の人や会社の人からの評価を得たい」という考えが、その「知識欲」を支える根拠となっているのではないでしょうか?しかし、その根拠自体は、とても弱いものだと思います。なぜなら、その知識欲は一過性のものだからです。「一過性の知識欲」だけを構築することに慣れてしまうと、「生涯学習」や「幅広い教養を持つ」という方向性からズレていきます。

読書に関して言えば、「ノウハウ本」や「ハウツー本」のようなものだけを読み漁ったり、自分で考えないで、すぐ「答え」を探そうとしてしまう悪習慣が身についてしまいます。

正しい知識欲とは?

画像4

「自己の実現」のための「知識欲」にを目指しましょう。
とするなら、私たちは「知識欲」の根底に流れる欲求を上手くコントロールしなくてはならないのです。

①継続性

「自己実現の欲求」による「知識欲」を持ち、知識を吸収することは、先程の一過性ではなく、「継続性」を保ちやすいと思います。

「継続性」を保つためには、自分で目標を設定し、自分の計画を立てた上で「学び」に取り組むという主体的な姿勢が重要です。「自己実現」自分が理想とする自己と、そこに至るまでのプロセスを描くことで「知識欲」を高めることができます。

②余裕のある知識欲

「自己実現の欲求」による「知識欲」には大きく融通が利く性質があります。

自己実現のビジョンを描いた上で展開される「学びの姿勢」は、例えば、「○○という仕事で必要なスキル」という限定的な目標ではなく、「自分の理想とする自己のため」という姿勢をもって、「長期的な目線」を持つことができます。

つまり、「今必要なスキル」という限定的な解釈に捉われずに、自由な発想や幅広い裁量をもって、「学び」に取り組むことができます。


まとめ

知識欲にうまく付き合って、正しい「知識欲」に基づいた「学び」を、日々実践していきたいですね。私は知識欲に取りつかれてしまいました。自分を振り返る意味も込めてまとめました。いろんな方のnoteをみるだけで、学びが多すぎます!

P.S ブログを開設しました『知識におぼれたいBLOG』

ブログをとうとう開設しました。いつも迷っていました。やろうかな、うーんどうしようと思っていました。悪い癖です、、、

本当にたまたま、両学長のYouTubeを見て、やってみるか!とおもって朝の10分で開設してしまいました。本当その場のノリみたいにスタートしました。

ブログ名は『知識におぼれたいBLOG』です。(自分で付けといてなんですが、ネーミングセンスの無さ笑)

これについてはまたnoteで書かせてもらおうかなと思っています。ブログも副業として、noteの延長線でやってみようと思います!

いいなと思ったら応援しよう!

るん先生の学びnote@2022年は365日投稿を目指す🔥
サポートして頂けたら、とっても喜びます。そのサポートで、よりいいものを発信して、邁進します!

この記事が参加している募集