![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66277732/rectangle_large_type_2_813bfc9153d69881b198907a94176ecc.jpeg?width=1200)
Photo by
spinel3
近いとか遠いとか広いとか狭いとか
結局家を選ぶ基準ってなんなんだろうって思う。この駅がいいとか、広さ第1とか、新しいとか。わたし的に絶対に譲れないのは、駅近オートロック。だって1秒でも長く寝ていたいし、早く帰りたいし、不審者が入ってきたら困るし。
この間友達夫婦と会った時に、家の話になった。彼らはもう少ししたら新しいお家に引っ越すのだけれど、そこで今後どんな家に住みたいかなんて話になった。今住んでいる家を比べてみても、駅から遠めただ広いと駅近狭めと分かれている。あとは住んでいる都道府県がお隣なので、家賃も違うし。
今住んでいる家はもう住んで1年以上経つけれど、気に入らないところなんてないというくらい気に入っている。彼的にはもう一部屋欲しいらしいけれど、都会の駅近マンションで1LDKになんて住もうものならもっと働かなくては。まあそんな感じで今も家賃はそこそこ高い。でも何処に行くにも便利だし、マンションも綺麗だしと気に入っている。
今の家は人気物件だったので内見をしたその日に、契約しますと言ったのだけれど一緒に住むのって大事なことはこまごまあるけれど、家に求める条件っていうのが1番大事な気がする。あとどうやら実家が駅近だと、自分も駅近に住みたくなるようだ。実家のパワーすごい。
完全テレワークの仕事にでもなったら、少し都会から離れた広い家でもいいかもねなんて言いながらやっぱり都会の駅近が好きだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![るも](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29907140/profile_063e6218bdc79be7ee9c96030c5753d2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)