![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77913594/rectangle_large_type_2_c660638b2a4bcb0679b22a6464a6a155.jpeg?width=1200)
自分に圧倒的に欠けている2つ
一人ひとり違って当たり前の人間。
でも、自分にあったら(兼ね備えていたら)良いなぁと、本当に不足感が有るコト💡💡
① 体力(エネルギー)
先に書きました通り、ライターチームとはゴールデンウィーク中にも活発なやり取りや、
メインパーソンのPさんへのヒアリング機会も夜間に数回ありました🌃ZOOMにて。
Pさんはサービス精神旺盛なので、その後の予定が無ければ、延長して様々なお話を掘り下げて言語化してくださいます。
3時間位に及ぶこともあり、自分が召集した会で無ければ、メモをストップし、(画面オフして)横になって聴くことも😌👂✨
何処から来るのでしょう?なパワフルさ。
当然、Pさんは、会の前にも精力的な時間を過ごされているのですよ?!
そんな時、ツクヅク自分は体力が無いなぁと、感じるのです。
体力と能力は比例するのに…、汗。
② 発言力
ZOOM MTGは、ボランティア活動@自治体でもあるのですが、その時、自分の発言力に対する欠乏感をあまり感じていなかったのですが…。
ライターチームとの会では、よく感じます💦
〜ご参照〜
特にPさんに一目も二目も置いているからと言う前提はありますが、事前に準備した質問をすることは出来ても舞い上がってしまう?のと、質問への回答の解釈で精一杯となり、その回答に対して、その場で直ぐ対話的にスムーズな質問をすることが凄く難しく、自分は出来ないなぁ、みなは上手く会話を広げて盛り上げられているのに…と、感じます💧
まるで、Voicyライブかの如く📻
と言う訳で、愉しみつつも自らの不足点を自覚するこの頃です🌀
この本を参考に…
基本〜上級編の“問い”“質問力”KEYWORD満載📖
『マッキンゼーで叩き込まれた「問い」の力: 「なぜ?」「つまり?」こそ最高のツール! 』
— 【フリーランスの様に生きる】寧華~大企業会社員の頭の中 (@yasuka20200818) May 4, 2022
『問い』の力に必要なのは“脳🧠”と“ノート📔”💡脳戸=ノート。良い問いを出す=無邪気さ←得意w違和感を見付け疑問を感じる←メチャ疑問感じ屋w『基本の問』(パターン別)https://t.co/MRGDbLlJvQ#ブクログ
今年中に克服するゾ✊
#まったねー 💫