![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105977396/rectangle_large_type_2_fcc1b76745b4c0f50d152596adba77af.jpg?width=1200)
青嵐を待って
5月3日のたんぽぽの綿毛。
根津美術館へ行く途中
岡本太郎美術館の前で
見つけました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105978018/picture_pc_88c8a10a174601af90d51a322076e196.jpg?width=1200)
黒い壁の建物だったので、
ミクロの綿毛の一本一本がくっきり。
こんなふわふわは人には作れない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105977480/picture_pc_7dcf589caf62a20b77071f13e1657600.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105977483/picture_pc_1925d6bc72a61ec7051b3054999162c8.jpg?width=1200)
あれから2週間以上の日が経ちました。
ここのところの夏日と雨の日で、
もうすっかり次の姿になってるでしょう。
**
五月の強い風を「青嵐」(せいらん)と言うそうですが、
春に咲いた花たちが種を作ったタイミングに
大風が吹いて、
雨がまとまって降って、
太陽の本気の陽射しがある。
この綿毛の種も
何処かにちゃんと
落ち着けたのかなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105977965/picture_pc_1410ff2440f13e0a415f72b296ace816.jpg?width=1200)