
12月13日、誕生花は寒芍薬【#誕生花短歌】
詠みます。
この不安慰める術はただひとつ
いつもより強く抱きしめていて
解説。
12月13日の誕生花のひとつ、ヘレボルス。
またの名をクリスマスローズ。
キンポウゲ科クリスマスローズ属の総称です。
"Helleborus" は、ギリシア語で「死に至らしめる」という意味の "helein" と「食べ物」を表す "bora" を語源としています。
凄まじく不穏な組み合わせですが、これはヘレボルスの根に毒があることにちなむためといわれます。
花に見える部分は、植物学上では「花」ではなく「萼片」。
そのため、鑑賞期間が比較的長いという特徴があります。
なお「クリスマスローズ」の名前とは裏腹に、多くの品種はクリスマスのころではなく春に開花するので注意。
クリスマスローズの花言葉は「私の不安をやわらげて」「慰め」「中傷」。
古代のヨーロッパでは、クリスマスローズの香りが病人から悪臭を除くと信じられ、ギリシアでは狂人を正気に戻すと考えられていました。また、イギリスのエリザベス時代(16~17世紀)には憂うつを追い払うのに使われていたといいます。
花言葉の「私の不安をやわらげて」「慰め」はこれにちなみ、「中傷」の花言葉は根に毒があることに由来します。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#クリスマスローズ
#ヘレボルス
#寒芍薬
#花言葉
#私の不安をやわらげて
#慰め
#中傷
いいなと思ったら応援しよう!
