![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30905686/rectangle_large_type_2_7ba03bc24facea090db09b1e735fb461.jpg?width=1200)
7月22日、誕生花はペチュニア 【#note短歌部】
どもです、御子柴です。
明日からは執筆三昧です、やったぜちくしょー。
詠みます。
茄子紺の相合い傘に寄り添えば
涙雨などどこを吹く風
解説。
7月22日の誕生花のひとつ、ペチュニア。
花のサイズも色も多彩なモノを咲かせる、ナス科の植物です。
和名では「衝羽根朝顔《ツクバネアサガオ》」。
属名のペチュニアはブラジル先住民の言葉で「たばこ」を意味するそうです。
寒さに弱いお花なので日本では一年草扱いですが、原産地では多年草として育てられます。
また、日本はペチュニアの品種改良がとても盛んな国なんだそうですよ。
そんなペチュニアの花言葉は、「あなたと一緒なら心が和らぐ」、「心の安らぎ」。
あたたかな雰囲気を詠んでみたつもりです。
一応ナス科なのでね、「茄子紺」を入れてみました。
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)