![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45301853/rectangle_large_type_2_38c2e94651c6488c29d5937837484afb.jpg?width=1200)
2月11日、誕生花は花笠石楠花【#誕生花短歌】
詠みます。
新月の如き
この世はみち足らず
されど君の音 夜をも照らす
解説。
2月11日の誕生花のひとつ、カルミア。
北アメリカ東部(あるいはキューバ)原産の、ツツジ科ハナガサシャクナゲ属(カルミア属)の低木です。
一般にカルミアと呼ばれるのはラティフォリア種(Kalmia latifolia)という種をさし、いくつかの品種が鉢植えや庭植えの花木として栽培されます。
学名 "Kalmia" は、北アメリカの植物を収集したスウェーデンの植物学者、ペール・カルム(Pehr Kalm / 1716~1779)の名前にちなむものです。
和名としては、花笠のような花姿から、花笠石楠花《はながさしゃくなげ》、あるいは西洋・アメリカからやってきたシャクナゲということで、「セイヨウシャクナゲ」「アメリカシャクナゲ」とも呼ばれます。
葉はグラヤノトキシンを含み有毒です。
特に羊が中毒しやすく、一部の種は "Lambkill(「羊殺し」)" と呼ばれているとか。
カルミアの花言葉は「優美な女性」「大きな希望」「野心」など。
「優美な女性」は、まるでレースの日傘を広げたような、しとやかで美しい花姿に由来するといわれます。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#カルミア
#花笠石楠花
#西洋石楠花
#亜米利加石楠花
#花言葉
#優美な女性
#大きな希望
#野心
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)