
6月1日、誕生花は夏白菊【#誕生花短歌】
詠みます。
今はただ
夏白菊の花色に似た制服は
集い夢見る
解説。
——珍しく「現在(2021年6月初旬)」を詠んだと思います。
6月1日の誕生花のひとつ、マトリカリア。
南東ヨーロッパを原産とする、キク科ヨモギギク属の多年草です。
マトリカリアという名前を持つ植物としては、学名にもあるマトリカリア属の植物があり、有名なものには一般的に「カモミール」と呼ばれる一年草のジャーマン・カモミール(Matricaria recutita)があります。
今回のマトリカリアはこれとは異なるのでちょっとだけ注意してください。
何故こうなったのかという話ですが、かつてナツシロギクがカモミールなどと同じシカギク属(Matricaria / 別名:マトリカリア属)に分類されていたため、現在も園芸上は「マトリカリア」と呼ばれていることに依るもおです。
学名 "Matricaria" はラテン語で「子宮」を意味する "matrix" に由来し、古くにはヒステリーやのぼせなどの婦人病の薬として用いられていたことから名づけられました。
英語では "Feverfew"(フィーバーフュー)と呼ばれます。
こちらはラテン語で「解熱剤」を意味する "febrifugia" を語源とし、ナツシロギクが薬草として解熱剤、頭痛、関節炎などの薬として用いられてきたことに由来するといわれます。
和名は「夏白菊《なつしろぎく》」、あるいは「犬加密列《いぬかみつれ》」となります。
マトリカリアの花言葉は「鎮静」「集う喜び」「忍耐」「寛容」「恋路」など。
「鎮静」はマトリカリアの鎮痛・解熱などの薬事用法から、「集う喜び」は寄り集まって咲く愛らしい小花の重みで茎が垂れ下がる様子に由来します。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#花言葉短歌
#マトリカリア
#ナツシロギク
#夏白菊
#イヌカミツレ
#犬加密列
#花言葉
#鎮静
#集う喜び
#忍耐
#寛容
#恋路
#note短歌部
#現代短歌
いいなと思ったら応援しよう!
