![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49220422/rectangle_large_type_2_45a139df79fd658596e0c4b7f8d9d514.jpg?width=1200)
4月3日、誕生花は口紅水仙【#誕生花短歌】
詠みます。
春盛り
夢のまにまにゆらめいて
夢か現か 魅惑の唇
解説。
4月3日の誕生花のひとつ、クチベニズイセン。
スペインやフランスなどを原産とする、ヒガンバナ科スイセン属の多年草です。
中央に突き出した円形の部分(=副花冠)の紅い縁取りが口紅を差したように見えることから、和名を『口紅水仙《くちべにずいせん》』と付けられました。
学名 "Narcissus poeticus" は、ギリシャ神話の美少年ナルキッソスが水面に映った自分の姿に恋焦がれ、見つめ続けた末、水仙に生れ変わった伝説に基づくものです。
クチベニズイセンの花言葉は「すてきな装い」「詩人の心」「神秘」など。
「すてきな装い」は、白い花弁を引き立てるカップの紅い縁取りが口紅のように見えるおしゃれな花の姿からつけられています。
「詩人の心」は、古代から多くの詩人の心を魅了して、詩人に歌われた花であることに由来すると思われます。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#口紅水仙
#クチベニズイセン
#ポエティカス
#花言葉短歌
#花言葉
#すてきな装い
#詩人の心
#神秘
#note短歌部
#現代短歌
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)