![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53389509/rectangle_large_type_2_8a5a49af72fd0b6c26bc7271d1d8bfe4.jpg?width=1200)
5月29日、誕生花は星萼花【#誕生花短歌】
詠みます。
見上ぐ先
闇夜にひとつ輝けば
貴方を求め星に祈りを
解説。
――先に申し上げておきますと、この花に和名はございません。
ということで、表題の漢字はでっちあげでございます。
5月29日の誕生花のひとつ、アストランティア。
ヨーロッパ原産、セリ科アストランティア属の多年草です。
学名 "Astrantia"(アストランティア) は、ギリシャ語で「星」を意味する "astra" が語源となっています。
アストランティアの花は独特なフォルムをしていて、半球状でぱっと見で花びらに見える部分は「総苞」です。その中心に小さな小花が密集しています。
これが星のようなカタチをしていることからこの名前になっています。
別名としては「マスターウォート」というモノもありますが、和名はありません。
もちろん、表題の漢字表記もございません(大事なことなので2度言います)。
今、作りました。
アストランティアの花言葉は「愛の渇き」「知性」「星に願いを」など。
花の姿からイメージされた賢さや、愛を求める気持ちが込められて付けられたのではと言われており、「愛の渇き」という花言葉は、愛が無い悲しい意味ではなく、あくまでも愛を求める希望のようなものがイメージされているとか。
「星に願いを」は、その形状に由来しています。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#花言葉短歌
#アストランティア
#花言葉
#愛の渇き
#知性
#星に願いを
#note短歌部
#現代短歌
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)