![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49067503/rectangle_large_type_2_f55784ca67878df151614da102ace940.png?width=1200)
4月1日、誕生花は桜【#誕生花短歌】
詠みます。
風の中
春待ちわびる柔肌へ
雅に降りる吹雪は桜
解説。
4月1日の誕生花のひとつ、サクラ。
東アジアに広く分布する、バラ科サクラ亜科サクラ属(国によってはスモモ属に分類する場合あり)の落葉広葉樹の総称です。
野生種15種のほか、園芸品種数で300以上もあるとか。
サクラの名前の由来は諸説あります。
「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたもの、日本神話に登場する女神・木花咲耶姫《このはなのさくやびめ》の「サクヤ」をとったもの、春に里にやってくる稲《さ》の神が憑依する座《くら》である、といった説があります。
英語では桜の花のことを "Cherry blossom" と呼ぶのが一般的ですが、昨今日本文化の影響から "Sakura" と呼ばれることも多くなってきています。
サクラ全般の花言葉は「精神の美」「優美な女性」「優れた教育」など。
「精神の美」は、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントン(1732~1799)が子どものときに、父のサクラの木を切ってしまい、それを正直に告白したという話に由来します。
「優美な女性」の花言葉は、サクラのしとやかな美しさを女性にたとえたものです。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#サクラ
#桜
#花言葉短歌
#花言葉
#精神の美
#優美な女性
#優れた教育
#note短歌部
#現代短歌
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)