![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51671441/rectangle_large_type_2_9244523b3416e6440964519a7dc49d4c.jpg?width=1200)
5月6日、誕生花は黄菖蒲【#誕生花短歌】
詠みます。
久々の便り 見慣れた文字並ぶ
返す家族と笑顔の写真
解説。
ーー穏やかな雰囲気を採用しました。
5月6日の誕生花のひとつ、キショウブ。
西アジアからヨーロッパを原産とする、アヤメ科アヤメ属の多年草です。
キショウブ、イエローアイリスとも言われますが、これは帰化植物です。
明治頃から栽培されていて、観賞用に栽培されているハナショウブには黄色系の花がないため、その貴重性から重宝されました。
ですが、その繁殖力ゆえに、日本全国の水辺や湿地あるいは水田脇に野生化している上に、林縁など湿地以外の場所にもよく生育するため、拡大の懸念があります。
「黄菖蒲《きしょうぶ》」の名前は、花色が鮮やかな黄色で、葉がサトイモ科ショウブ属のショウブに似ていることから名づけられました。
英名の "Yellow Flag" は、池のほとりなどで咲く花が緑の葉に映えて黄色い小旗のように揺れて見えることからつけられています。
キショウブの花言葉は「幸せをつかむ」「信じる者の幸福」「私は燃えている」「音信」「復讐」など。
「信じる者の幸福」や「復讐」は、ある修道院の信心深い修道僧の伝説が由来です。
#短歌
#誕生花
#誕生花短歌
#花言葉短歌
#キショウブ
#イエローアイリス
#黄菖蒲
#花言葉
#幸せをつかむ
#信じる者の幸福
#私は燃えている
#音信
#復讐
#note短歌部
#現代短歌
いいなと思ったら応援しよう!
![御子柴 流歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101603148/profile_3bfb7cd9a35ea44c414c015c2e24c1fb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)