見出し画像

2024良い買い物🦆



価格は支払うもの。

価値は受け取るもの。


と、マンガー(←トレーダー)がゆってました。
ということで、2024受け取った価値あるもの 勝手に披露。

そういえば、クリスマスってイエスの誕生日?なんで他人の誕生日に自分が何をほしいか考えることになってる?恵みを数えて自分が何をできるか考える日であるべきだとあたしは習った。エリ エリ レマ サバクニ。




4月購入 国立博物館平常展(常設展)4館共通年間パス


東京、京都、奈良、福岡の国立博物館の平常展(常設展)が何度でも行けて2,500えん。行動圏の博物館や美術館の年パスってあるとかなりいい。じっと座ってぼんやりしているなら、きれいなところでじっと座ってぼんやりしてたい。


東博の法隆寺館の観音様。



奈良博の走り大黒さん。
奈良マラソンの招待選手。






7月購入 iPhone15Pro


もう少し待てばさらなる新製品、16が出たのでしょうが、旧iPhoneのバッテリー充電レベルが危なくなって購入。

写真がきれいになった。iPhoneは重たくなった。

7月の奈良市唐招提寺の蓮。
9月の飛鳥の和田池。










10月購入 柳広司「アンブレイカブル」

私の好きな作家さんのひとり 柳広司さま。(有名なのはジョーカーシリーズ)

森美夏さんの表紙イラストが表紙なのがかなりかっこよく感じるのですが

もうこの本、泣くほどよかった・・・

カバーイラスト森美夏

アンブレイカブル=破れざるもの


お涙頂戴 世界が泣いた系 では決してありません。
淡白でソリッドで静かに熱い。

主題は言論弾圧。たとえば蟹工船の小林多喜二がでてくる、となると陰惨な印象で敬遠されてしまいそうですが、これはちょっと違うに。作者の思想や教養の深さ、倫理観が、きれいに削がれて巧みに練られたされた物語の中から伝わるんよ‥しみじみ素晴らしい。

本自体はページ数少なめ、4部の群像劇。
熱烈に推奨したいです。




10月購入 オムロン体重計

タニタが壊れたのでオムロンにしました。オムロンの方が体脂肪率などがかなり大きな数字で出ると言われていたので、厳しめのほうで。というか、タニタの数字はおかしいと思ってた。

ある日の私をちょっと晒すとこうです。


若いに(笑)。
実年齢ではないですよ(笑)そりゃそう。


大体冬は38kくらい。身長は153.5cm
BLEACHに出てくる砕蜂と同じサイズ感らしい。
BLEACHよく知らんけど。


タニタの体重計は一桁だった。
おかしいと思ってた。

本気で体脂肪→骨格筋に移行したい。いい方法をご存じでしたら教えてください。私、筋肉がつきづらいんだと思うんですよね。立ってやる腹筋はするんですけど、寝て起き上がるような腹筋とか、お尻の骨出てるからできない。スクワットとかしても、足の内側の筋肉が絶対に弱い。写真で自分の走り方とか見ると、内股走りの変な走り方で絶望する。なんとかしたいです。

本気で増やしたい。


そして今、自分診断によると右足が神経痛。筋がおかしい。もはやこの1年くらい痛い。特に梅雨時がひどい。いい加減、走るのを2~3か月ほど休まねばならん気がしてきた。




年間通して地道に購入 小前亮の本

中央アジア・イスラム史が専門の小前亮氏ですが、中国史モノが多い。日本史モノもあります。

表紙とタイトルは無骨というか、硬派というか、軽い感じはしませんが!中身は、エログロの気色悪さが大幅削除されてて、鬱陶しい湿度の感情描写も切り捨てられていて、淡泊でさらっとしていてとても好き。非常に私の好みです。

今年買ったのではないものもありますが。


日本史の作品もあります。日本史作品は、中学あたり向けと思われる、ストーリーに改編されていて、ラノベ的に軽い。表紙がかっこいい。

「真田十勇士」
主役はやはり猿飛佐助。
表紙は猿飛佐助・霧隠才蔵・三好伊佐入道
私は真田幸村の片腕・合理性と理性の望月六郎が好き。

「服部半蔵」
表紙は家康と半蔵。






寒いので色んな病気が流行ってきますが、皆様どうぞお気を付けください。

私も日々、8時間の睡眠を確保してみたり、ゆっくりと時間をかけてルイボスティーを飲んでみたり、ヨーヨー・マを聴きながら本を読んだりと、人生楽しむことに忙しいので、体調を崩さないようにしたいものです。


この看板はいつもかわいいなと思ってる。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集