![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23610654/rectangle_large_type_2_0feab1c315261a7e216c7dda09c682eb.png?width=1200)
健康寿命を伸ばそう
こんにちわfalconです
本日は第15回戦【健康寿命を伸ばそう】についてお話していきます
あなたは老後の健康を考えておりますか?
老後は誰しも誰の手も借りず元気に過ごしたいですよね?
僕は完全にそう思います
でも頭の中では【老後=介護】というイメージがあるのではないでしょうか
男女の平均寿命に対して健康寿命という言葉はトレンドワードの一つだと思います
そもそも健康寿命とはどの様なものでしょうか?
健康寿命とは
【介護を必要とせず自立して健康的に日常生活を送った期間】のことをいいます
この健康寿命がとても大切です
高齢化社会の日本で健康寿命を延ばす為の方法をお話していきます
日本人は平均寿命の差と健康寿命の差が10年前後あります
世界最速の高齢化社会の国の日本
日本の平均寿命は
男性80.50年で世界第2位
女性86.83年で世界1位
と世界でも有数な長寿国です
(平成26年の簡易生命表)
男性の平均寿命と健康寿命の差は9.13年の差
女性の平均寿命と健康寿命の差は12.68年の差
平均寿命と健康寿命の差は10年もあります
死因は
悪性新生物(ガン)
心疾患
脳血管疾患
肺炎などで
老衰はわずか6%
つまり約10年間は介護が必要な状態で過ごしていると言われています
健康寿命を延ばすことが幸せな生活に繋がります
いくら平均寿命が延びても本人にとって家族にとっても暗く辛いもの
お金がいっぱいあっても寝たきり生活はとても辛いと思います
【お金と生きがい】そして健康なくして
楽しい老後生活は送れませんよー
生きているうちは認知症にならずに元気で
死ぬ時はコロッと死ぬ
誰もが描く理想ですよね
その為にはただの寿命ではなく健康寿命を延ばしていきましょう
これまでの生活習慣が健康にダイレクトに現れる40.50代の方は今すぐにシフトチェンジしましょう
30代でも早すぎることはありませんよ
今のうちから健康寿命を延ばす生活習慣を心がけましょう
僕の祖父、祖母はもう亡くなっておりませんが祖父は85歳、祖母も85歳で亡くなりましたが割りと長生きでした
そして寝たきり生活は1〜2年と短かったから
幸せな人生だったんじゃないかなと思います
生活習慣病は健康寿命を妨げる要因なので
健康寿命を延ばす対策をしていきましょう
①適度な運動
心臓病、脳卒中、がん、足腰の痛みなどの病気のリスクを下げる
②バランスの良い食事
主食、主菜、副菜をバランスよく摂り野菜多めのメニューにしましょう、果物を適度に摂取しましょう
③生活習慣病を予防
食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒などにより引き起こされる病気が生活習慣病です
生活習慣病は健康寿命の最大の阻害要因なので生活習慣病のことをよく知り予防しましょう
④充分な睡眠
健康維持には休養が大切です
健やかな睡眠があってこそ十分な休養をとることができます
体内時計が整いホルモンバランスが整います
⑤座っている時間を減らす
座ってばかりで体を動かさない生活を送っていると糖尿病や心臓病、がんといった慢性疾患にかかりやすくなります
運動不足は脳の萎縮や認知能力の低下にも繋がるという研究結果があります
以上の5点を意識して今日からあなたも
健康寿命を延ばす対策を打っていきましょう
それではまた
本日もありがとうございました
いいなと思ったら応援しよう!
![中田ふぁるこんブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103910216/profile_7a85c2b5546e7384a561e2e4c2cae1fa.png?width=600&crop=1:1,smart)