シェア
rugbeat43
2022年2月1日 15:01
ラグビーはサッカーから生まれたのでしょうか。この問いに、「はい」と答える人が多いと思います。ラグビーをしている人でさえ、8割が「はい」と答えると言われています。本当にそうでしょうか。この件については、第7回日本ラグビー学会で、高木應光先生が詳しく述べておられます。一方、日本ラグビー協会のホームページ、『用語集』「エリス」の項には、「ラグビー校で行われていたサッカーの“ BIG SIDE GAM
2022年2月2日 08:32
ラグビーはサッカーから生まれたのではない、と書きましたが、ちょっと、プラスします。 「ラグビー校でサッカーをしていた時、エリス少年がボールを持って走ったのが起源…」と常識のように言われますが、大きな間違いです。「サッカー」という語は、1891年に初登場する言葉です*。従って、1823年当時には「サッカー」と言う言葉は存在しないのです。当時のフットボールは、飛んできたボールを手で捕って数歩走って蹴
2022年2月4日 08:56
さて、クイズです。「ラグビー」という言葉のもともとの意味は、何だったでしょう? ① 人の名前 ② 町の名前 ③ ラフ、グループ、ビーイング、の頭文字 ④ 分からない、知らない答えは、②町の名前 です。ラグビーという町は、英国ロンドンからビートルズの故郷リバプールの方角(北西)へ約120kmの所にあります。この町に1567年ローレンス・シェリフ*が、学校を創立しました。いつしか
2022年2月5日 15:27
こんにちは。また、クイズです。学校での「クラブ・部活」が始まったのは、どこの国からでしょう? ① アメリカ ② イギリス ③ ドイツ ④ 分からない、知らない最近学校の部活動について、いろいろと言われますね。特に新型コロナウイルスの感染拡大については、クラスターが発生したり、なかなか難しいところです。欧州などでは、学生のスポーツは地域の「クラブ」が担っていると聞きます。もちろん
2022年2月8日 09:33
おはようございます。若かった頃、ラグビーの審判をしていました。今のラグビーのテレビ中継では、審判の音声がよく聞こえます。でも、昔は、審判は喋ってはいけない、と言われました。笛だけで、淡々と試合を進める審判が良い、との事でした。選手は審判の判定に対して異議を唱える事もありませんので、喋る必要がない、という事。喋る事で、どちらかのチームに有利に働いても良くないという事だったと思います。しかし、
2022年2月10日 10:49
北京オリンピック、盛り上がってきましたね。フィギュアスケートにスノーボード、他にもたくさん、楽しみです。さて、近代オリンピックを興したのはクーベルタン男爵ですね。さて、なぜ彼は古代オリンピックを再興しようと思ったのでしょうか。ここで、クイズです。古代オリンピックを復活し、今のオリンピックを始めたのは、P.クーベルタンと言う人物ですが、彼の動機は何だったでしょう? ① 彼がスポーツ選手だ
2022年2月11日 11:20
こんにちは。ラグビークイズ、最終回です。「幻のトライ」。こんなお話がラグビーにはあります。あなたは聞いたことがありますか。こんなお話しです。昔ばなし「幻のトライ」とは、どんなお話か。 1905年、NZは英国遠征を行い連戦連勝(31連勝*)で迎えた最終戦は、対ウェールズ。前半0-3で負けていたNZ、やっと後半、誰の目にもトライと映ったが、レフリーの笛は鳴らず「幻のトライ」となった。当事