![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142937610/rectangle_large_type_2_a568fa781e9665de5813ca09fe900e80.jpg?width=1200)
映画の見方から目的意識を深掘りしてみた
おはようございます。
みなさんは映画、観ますか?どんな映画が好きですか?どこで観るのが好きですか?
人それぞれ映画の観方ってあっていいと思うんですけど私はジャンル問わず断然一人で観たい派なんですよ。しかも食べ物とか無しで。たとえ家で観ていたとしても最初からエンドロールまできっちり観て、できればそのあとも一人であれこれ考えたり感傷に浸ったりしたいんです。
映画館にやむなく誰かと映画を観に行くときは本当ならとなり一席あけて座ってほしいくらい。友達が隣にいるとなんか集中できないから。
…そんなこと言えないけど(笑)
こんなことを言うとめちゃくちゃ映画好きに思われると思うし、以前オーディションの際審査員に「キミはお酒片手に朝から晩まで何本も映画観てそう」って笑われたくらい私は映画好きの雰囲気を醸し出しているようですが、実際はそんなことありません(笑)
もちろん映画は好きですよ。でもそんなふうにお酒片手くらいで映画が楽しめたらなあって思います。仕事柄なのか演技や演出のことが頭をチラついてなかなか没頭できないのが現実です。
「勉強のために観てるんだからこの映画からなにか得よう!」とどうしても思っちゃって、そうするとダメなんですよね。なにも感じ取れなくなるし次にまた別の映画を観ようという気が起きなくなるんです。
そう、「映画観たいけど観たくない」っていう私の気持ちはここから来ていたんだな…と今この記事を書いてて気づきました。
なんでもそうですが「○○を得たい!」とか目的ばかりが先に行くとうまくいかないことが多いですよね。金メダルを前にしたアスリートもそうだと思います。
もれなく演技も一緒で私の経験上「いい演技しよう!見せつけてやろう!」って思うと酷いことになります(笑)
これは目的を意識し過ぎて頭ばかりが働いてしまい、体のコントロールも利かなくなるし五感で感じ取る能力が衰えて肝心の心が動かなくなってしまうのだそうです。パフォーマンスが圧倒的に下がるのです。
…何の話だっけ??あ、映画でした、映画。
没頭しにくいとはいいましたがやはり日本映画でも海外映画でも良い映画は自然と没頭できるし心動かされます。
そして今、ものすごく映画が観たくなってきました(笑)なに観ようかな…
みなさんは好きな映画、影響を受けた映画、なにかありますかー?
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆかり_Jino_](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94837313/profile_f223cddc9551bde9d169ba906c68760b.png?width=600&crop=1:1,smart)