見出し画像

韓国での食事は、予想通りだったり、外れたり。




こんにちは、ぽよです。

今回は、韓国での食事編をお送りします。



日本と同じアジアだからそんなに食事は変わらないだろうと思っていたんです。
でも、やっぱり日本で外食するのとはちがう。記憶を結びつけてこれはこの味だろうと想像したのに、予想が外れたり。逆に当たっていて驚いたり。食べることに新鮮な喜びを感じられた。



‪𓂃 𓈒𓏸

明洞餃子

写真の真ん中の建物が明洞餃子。外まで並んでいたけれど、中は案外広く、意外とすぐに入れた。


ミシュランに選ばれる人気店。観光客ばかりかと思いきや、現地の人も多く来ていた。座った席は両隣韓国人だった。全く聞き取れなかったけれど、韓国語が飛び交う店内で食事をする体験ができてうれしかった。


食事も美味しかった。注文したのはカルグクスとマンドュ。ひとつずつ注文し、母と分けた。
カルグクスは餃子が乗っていて、じっくり煮込まれたたスープに細いうどんのようなものが入っていた。銀色のお箸で食べるのが意外に難しく、うまく麺がつかめなくて、おっととってなった。
マンドュは蒸し餃子。噛むとジュワッと肉汁が溢れ出てきて、病みつきになった。

黄金牧場

韓国に来たら、やっぱりサムギョプサルを食べないと。ということで、焼肉店を訪れた。

メインの肉を注文すると、色んなおかずがついてくる。知ってはいたけれど、やっぱりボリュームがある。

日本でも見たことがあるような気がするのに、味はちがった。写真の左の列の真ん中は、千切りのキャベツにシーザードレッシングがかかっているサラダかなと思った。でも、シーザードレッシングじゃない。何の味かわからなかった。出された料理の味って想像して、合っていることが多いような気がしていたから、驚いた。日本ではない外国で食事をしているんだって実感する。サラダの下にあるナムルも、日本で食べるものとはちがっていた。豆もやしが口の中に広がる独特なくせがあった。本場のものは日本とはちがうのかもしれない。


メインのお肉はサムギョプサルとコムタンを1人前ずつ注文した。すると、少し焼かれた状態の肉が登場。

お店の人が目の前で焼いてくれた。5種類くらい焼肉につけるもの(味噌や塩、わさびなど。他2つは何か分からなかった)があった。シンプルに塩でいただくのが美味しかった。焼肉ってサンチュに包んで食べるイメージがあるじゃない。ここはサンチュじゃなくて、サニーレタスだった。どこでもサンチュではないんだなと新しい発見。


神仙ソルロンタン

牛骨スープが有名なチェーン店。朝はあっさりしたものを食べたくて、ソルロンタンをチョイス。ソルロンタンが運ばれてきたとき、スガキヤじゃない?って思った。スガキヤは東海地方にあるラーメンのチェーン店なんですけど、スープの色味がそっくりで...いちどスープを飲んでみると、スガキヤの味じゃない?って母と言い合った。まさかの予想通り(?)
そんな訳ないだろうとも心の中では思っているんだけどね。でも、日本人のお客さんが多かったから、日本でなじみのある味ではあるんだろうな。近いうちにスガキヤを食べに行って確かめよう。

銀色のボウルに入って、ごはんが出てきた。
お米を浸しながら食べた。
柔らかい牛肉がたっぷり入っていて、満足感があった



‪𓂃 𓈒𓏸


日本で韓国料理を食べていても、本場で食べる韓国料理はやっぱりちがう。


新鮮な体験にうれしくなったから、また色んな国に行って色んな料理を食べたい。




最後までお読みいただき、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!