見出し画像

美ボディと艶は〇〇対策から


生徒さんから冷え性のお悩み相談を受けました。
放っておくと痩せにくく、肌もくすみ、姿勢も悪くなります。なんと髪の艶まで失われてしまう。

疲れやすい、集中力低下などパフォーマンスにも影響が!

美ボディと艶は冷え対策から

改善方法をお伝えしていきますね。

1. 食事でぽかぽかに

◯温かい飲み物を取り入れる(白湯、生姜湯、ホットハーブティーなど)
◯体を温める食材を意識してとる
 ・生姜、にんにく、ネギ、唐辛子
 ・根菜類(にんじん、大根、ごぼう、かぼちゃ)
 ・発酵食品(味噌、納豆、キムチ)
 ・良質なタンパク質(肉、魚、大豆製品)
◯鉄分を摂る
 末端冷え性の方は意識的に摂取しましょう
 なかなか現代の野菜などから摂取しにくいので、サプリを活用するのもおすすめ

2. 運動で血のめぐりをよくする

◯ストレッチや軽い運動を日常に取り入れる
 ・ストレッチ、ヨガ、ウォーキングなど
 ・朝一とお風呂上がりがオススメ
 ・肩甲骨を特に動かすように意識

3. 服装や生活習慣で冷えをブロック

◯「三首」(首・手首・足首)を温めるために、靴下やレッグウォーマーを活用する
◯カイロも上手く利用して
 肩甲骨の外側に貼ると寒さによる猫背を予防
◯美脚になりたい人は脚出しNG
 スカートなど履きたい人は保温効果のあるタイツなどを履いてね。

4. お風呂でじんわり温まる

◯シャワーだけで済まさず、湯船につかる習慣をつける(38~40℃のぬるめのお湯で10~15分)
◯入浴剤をプラスしてリラックス♪(生姜、炭酸、塩、ハーブ系のものがおすすめ)
◯子宮から温めるよもぎ蒸しもおすすめ
◯足湯をすると、体の芯からじんわり温まります(お湯に塩や生姜を入れるとさらに効果的)
 一定の温度を保ってくれるものがおすすめ

5. 自律神経を整えて、冷えに負けない体に

◯ストレスを溜め込まないように、リラックスする時間を大切に♡
◯ぐっすり眠ることも冷え対策に◎ 寝る前はスマホを控え、温かい飲み物でほっとひと息
◯深呼吸を意識すると、血流がスムーズになり、体がふんわり温まります



冷え性対策は、ちょっとした工夫の積み重ねが大切です。
まだまだ寒い日がつづきますが、暖かくして綺麗になりやすいカラダを作っていきましょう♡



私の使っているフットバス⬇️

いいなと思ったら応援しよう!