
【コーヒーロースタリー】「ETHICUS」さん(静岡県静岡市)に行ってきました。多幸感ある美味しいスペシャルティコーヒーがいただけるお店です。
ごきげんよう皆様、ろうもです。
先日、静岡県静岡市の日吉町駅の目の前にある「ETHICUS」さんに行ってきました。

店内はコンクリート剥き出しでおしゃれな雰囲気。店内の棚には気になる精製方法の珈琲豆やフレーバーがたくさんありました。どれにしようか迷ってしまうほど、どれも香りの個性が違ってとても良い刺激になりました。

まるでラボのような雰囲気を漂わせる店内。駅前のお店でありながらこの空間だけ切り取られたような心地良さを感じました。とても落ち着く雰囲気。

この日いただいたスペシャルティコーヒーはエチオピア🇪🇹のゲデブ ウォルカ チェルチュレ地域のアナエロビックナチュラル精製方法の「Geded Worka 120 hours,Ethiopia」。テイスティングノートはパイナップルケーキ、クランベリー、レーズン。いただいた味はとにかくベリーの旨みを強く感じる印象。個人的にナチュラル精製のコーヒー豆が好きなのですが、そこにアナエロビックの発酵プロセスもあり、とても華やかな香りがとても心地良く多幸感溢れる味わいでした。そして美味しいコーヒーをいただきながら外の喧騒を眺めながらいただくのも、とても心の安らぐ場としてお店が存在しているのを体感していました。お客さんも知人方が多く、地元に根付いた素敵なロースタリーだと感じました。こちらの店舗のすぐ近くに「ETHICUS Euphrainoo」という店舗もあり、そこでもスペシャルティコーヒーが楽しめるそうです。ただしそこにはエスプレッソマシンが無いのでラテ系のメニューは無いそうです。ただし空間としては「ETHICUS Euphrainoo」の方が落ち着いて時間を過ごせる印象でした。こちらの店舗はどちらかと言うと珈琲豆を買うついでにコーヒーもって感じかなと個人的な印象ですが、どちらも良いお店なのは間違い無いと思います。スペシャルティコーヒーは1杯800円〜1500円までの幅がありコーヒーラバーにはお近くに行った際にはぜひ立ち寄って欲しいなと思うお店です。

自宅でいただくように珈琲豆を購入。珈琲豆はエチオピア🇪🇹のウォルカ サカロ、ゲデブ地域のウォッシュド精製の「Worka Sakaro,Ethiopia」。テイスティングノートは和梨、紅茶、すみれ。店頭にある香りを香っていたところ、とても清々しい香りの珈琲豆だったので購入。個人的好みはナチュラル精製が好きだったのですが、ウォッシュドの心地良さを最近好きになり始めて今回はナチュラル精製の珈琲豆にしました。テイスティングノートにもあるように紅茶のような飲みやすさと華やかさを感じる朝いただくのにとてもちょうど良いベストコーヒーだなと感じました。こうやって自分の好みをちょっと外れるとまた素敵な世界を見せてくれる珈琲はやっぱ最高だなと感じました。
今度は抽出速度の違うドリッパーを使って、朝飲む時はこのドリッパーとか、この気分の時はこのドリッパーみたいに楽しもうかなと模索している今日この頃です。
以上、ろうもでした。