2019年8月のニュースまとめNO3
8月に気になったニュースとコメントを一覧にまとめております。
日本中が注目する麹町中学の改革。 工藤校長が語る、教育の最上位目標。
安易な改革や一過性の改革にならない事が重要。せっかく一定の成果を出せてるわけだからモデルケースとして様々な創意工夫を学校から起こしていく事が大切。簡単に学校教育全体が変わる可能性は低いわけだから年月かけて生徒も教員も意識を変えていくしかない。ただ、それが強制的になれば話が違うのも問題。選択肢が多様な事が理想なんだよね。
セブン大阪時短店が日曜定休通告 本部は慰留、導入すれば異例
これは明確な契約違反になるから厳しいかもな。確かに人手不足である事は理解するが、本部が人員調達を手数料徴収する悪どいシステムだとしてもおこなうのを提案している以上はオーナー側が不利なのは間違いないわけだよね。確かに本部に搾取されてる現状は間違いないわけだが、これを認めてしまえばフランチャイズオーナーが好き勝手できる前例を作ってしまうリスクがある。オーナー側ももっとやり方を考えてやらないとダメだよなぁ。
AWSで障害、スマホ決済「PayPay」などに影響
AWSに依存している事が明確にわかるよね。もし、都市部で何かが起こればこのようなトラブルが他の地域にも影響を及ぼすわけだよね。リスクマネジメントもおこなってるだろうけど、今回のトラブルからわかる事はサービス依存のリスクだよなぁ。
ここから先は
2,501字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。