![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10242578/rectangle_large_type_2_bbb9cc0c3f570843a8e5f7be191f25c0.jpeg?width=1200)
Photo by
kasumim
2019年3月の記録 NO1
本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、無料記事となっておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。
①小学校女性講師、指導に従わない4年生児童に「障害者か」と暴言
このご時世にアホな発言をする教員がダメでしょ。英語の常勤講師であり、3月で契約が切れるとはいえ英語の講師は不足しているからまた別の地域で講師を続けるだろうからね。英語を教えるという立場だと食いっぱぐれないという感覚があると同時に教員としての最低限の資質というか子どもへの扱いに難があったのかな?と思わざる得ない。
②ついにNIKEやノースフェイスも「ZOZO離れ」へ
NIKEはスニーカーブームで自社のオンラインサイトが充実してきているからZOZO含めて他のオンラインモールから撤退してもそこまで影響はないだろうね。
③「AbemaTV」、海外から視聴できるように
海外での放送も開始。AbemaTVはやり方次第で海外の日本人層を取り込む事も可能だろう。オリジナルの朝と昼の帯番組と隙間時間の垂れ流しスタイルの改善などをやって欲しいよね。
④ヤマト、引っ越し再開は4月以降
過大請求で国交省に報告書提出
人手不足で引越し業務の再開をするのはリスクしかないから今回の過大請求問題を理由に3月に再開しないのは上手い手段。なぜなら繁忙期をいい事に過大請求をし続けて利益を上げてきたわけだからね。今再開すればまた過大請求をするだけだろう。ヤマトを利用してきた顧客からすると残念なやり方だなと思わざる得ないよ。
⑤「泊まれる茶室」が4月にオープン 建築家が考えるカプセルホテルの可能性
カプセルホテルにコンセプトをプラスする。これは今後流行りそう。こうゆうホテルが東京以外にも増えて欲しいよなぁ。札幌にあればかなり流行ると思う。
⑥中小企業が続々導入!Uniposが起こす「第3の給与」革命
あえて批判的にみればこんなシステムって必要なのかね?直接的に給与に還元、反映してくれればいいだけなのにね。導入した企業の経営陣などの自己満足でしかないと思うのは自分だけだろうか。
⑦「24時間テレビ」今年は武道館使えず 「別の会場になる」と編成局長
24時間テレビをやらないという手段はないのかね?単純にテレビ局員全体を休み、休止にするとか募金活動の活動シーンのみを流すとかでいいのでは?
⑧引退した元プロ野球選手が人生に苦しむ理由
スポーツ選手は現役引退後も同じスポーツに携われるのは一握り。ソフトバンクは良くも悪くもアフターケアが出来ているけど、それが正解なのかは難しい問題だよね。
⑨ダイソーでこれさえ買えば、もう炊飯器いらないんじゃ...!
利便性でいえばサトウのご飯の方が良いだろう。味は食べてないと比較できないけど、評判見る限りは同等程度ならば微妙かもね。コスパで考えれば耐久性次第ではダイソー商品かもしれないね。とりあえずダイソー商品の開発力は凄いと思うよ。
⑩野球はいつから球児にとって「苦しいだけのスポーツ」になったのか
勝利至上主義が美徳となってしまってるのは問題だよね。筒香選手が発信しているように転換期にきているのは事実。プロ野球選手になる為には確かに早い段階から厳しい勝負の世界に挑戦する事は必要となるが、無理をする事を止める事も指導者として、部活動であるならなおさら意識しなければならない事なんだよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![rough](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8086640/profile_d6d7fcba84f42b0c1312b9edf67df28c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)