週刊roughマガジンVol.10
最新注目ニュース5選、オリジナル記事5選、おすすめnote5選、推薦作品(マンガ・ビジネス書・小説・映画)をVol.10のマガジンには掲載しております。月額で800円、マガジン単品では300円と設定しております。
最新注目ニュース5選
①リクルートが『スタディサプリ教育AI研究所』を開設 |『スタディサプリ』の利用データを活用
名称ってわかりやすさが大切。スタディサプリの知名度が高いわけだからそこに合わせるのは必然的な流れ。スタディサプリの好調さは凄いね。まだまだ潜在的な需要の開拓は可能だし、サポート事業も拡大も可能。利益が出ればコンテンツの改善や強化も出来るようになるし、やっぱり大手の資金力を使ったプロモーションと価格設定は強いね。
②フィンランド:ベーシックインカムの実験結果
幸福の考え方は個々の価値観による。それを大前提としても多様な価値観の中で幸福だと感じる割合が高い結果が出てる以上、ベーシックインカム導入で生活や働き方だけでなく、人間としての在り方も変わってくる可能性はあると思う。個人的には日本でもベーシックインカム導入をすべきであると思う。
③ホリエモン、スマホ時代の学校は「刑務所に通わされてるようなもん」「ネットよりも楽しいことなんか小学校にはないよ」
小学校教育に関しては選択肢が無い事が根本的な問題であり、時代錯誤だと思う。義務教育であるから集団で学校に通学し、皆で一緒に同じ内容の授業を受けるしか現状では選択肢が無い。内容の見直しも含めてもっと通学以外の選択肢は増やしたり、柔軟なやり方をしてかないと単純にもったいない。
④高校の普通科 大学入試重視の見直し提言へ 自民
普通科の在り方を見直す点については大賛成だけど、英語や理系科目偏重の流れを加速させるだけになりそう。英語はできるに越した事はないが、TOEICなど含め英語のテストで点数が取れてもそれはあくまで言語だという事。また、理系科目に偏るのは結局大学進学や就職を見越しての流れに感じるのは自分だけだろうか。
⑤改正健保法が成立=マイナンバーカードが保険証に-扶養家族、国内居住に限定
マイナンバーカードを活用させようと必死。現状では活用手段が無かったからカード発行にすらしてない人は多いと思うよ。無理矢理ではあるが、やっと使い道が出てくるのはよいのかな?と思う部分もある。ただ、マイナンバーと健康保険書を統合するならば利用率に応じた変動制負担率を導入を検討するとかすべきだが、そこまで議論がされてないのが残念。
就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更について考える。
ここから先は
6,661字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8086640/profile_d6d7fcba84f42b0c1312b9edf67df28c.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
週1配信とはなりますが、今週触れておきたいニュースや個人的なおすすめ情報とはなりますが、ひっそりと2019年より徐々に内容をアップデートしながら配信を継続しております。
週刊roughマガジン
¥800 / 月
注目ニュース&コメントまとめ、コラム、今週観た!映画紹介、Amazonプライムビデオで観れるおすすめドラマ、Amazonプライムビデオで観…
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。