見出し画像

<無料公開>2019年8月のニュースまとめNO2

8月に気になったニュースとコメントを一覧にまとめております。本記事は無料公開となっております。宜しければサポート機能にて支援をいただけますと幸いでございます。

“学校のムダな仕事”がなくならないのにはワケがある 現役教師が語る「ブラック職場としての学校」

教育現場こそslackとかで情報共有を簡素化したり、紙ベースでの報告とか無くすべきなんだよなぁ。そして、仕事内容を細分化してアウトソーシングできる部分は教員から離れた形にしないと1人当たりの仕事量を減らす事なんて不可能なんだよね。


どうする汚染水 保管に東電難色、海洋放出は地元が反対

処理水であるから問題ない、汚染水だから海水放出で希釈するっていうのは理論的には一定の理解はできるが、感情論的には難しいよね。また、この理論に関しても本当に問題がないのか?っていうエビデンスがあるわけでもないわけだし。保管に限界があるわけだからどうにか推し進めしかないってやり方に最終的に裏側でおこなわれるのだろうね。


「もう図書館で働けない」 非正規雇用で10年働いた司書が天職を辞めようと思った理由

やりがい搾取というか、やりたい人がいるから問題ないという甘えによって成り立ってきた職種の1つだろうね。好きな事を仕事にしてお金を稼ぎ生活していけるのが理想ではあるが、現実問題として賃金が低ければ諦めざる得ないわけだよなぁ。


「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは

これは思い切ったキャンペーン。もっと拡散していかなきゃだよね。ジャンプが電子版配信上手くやってるだけに競合他社もシフトできる可能性は十分あるわけだからね。


進研模試、ネット売買横行 全国で40万人受検 実施日のずれ悪用

アホだなぁ〜って思う部分がある反面、推薦とかに活用している学校があるから必死になるわけなのかと納得する部分もある。進学だけが全てではないよ?って思うが、現実社会が学歴ありきになってる側面もあるから強くいえない大人も多いんだろうね。まあ少なくともズルをしたらその分どこかでしっぺ返しがくるもんだよ。


【瀧本哲史・再掲】「努力が報われること」は絶対にやってはいけない

瀧本さんの著書『僕は君たちに武器を配りたい』の印象が強い。ツイッターでも情報発信をおこなってくれていた貴重な方。ご冥福お祈りいたします。


「紙の雑誌」衰退の中、文芸誌『文藝』のリニューアルが大成功した理由

出版不況、活字離れというのはそもそも間違いなんだよね。出版不況に関しては電子化により、紙離れはあるが、出版物自体への興味関心が低下したわけではない。活字に関してもむしろ、スマホ時代になり読まれる頻度は増えているのではないか。結局は読みたいと思わせる「動機」をどうやって創出するのかって部分を軽視していた、軽視している方々が言ってるだけ。やり方次第でいくらでもチャンスはあるんだよね。


「YouTuberになりたい」と退職代行を依頼する若者。お盆明けに殺到…

仕事をする目的が生きる為だけになってるのがこうゆう現状に繋がってるのだと思う。やりがいとかやりたい事で稼げてないから単純に不毛な労働から一定期間離れると冷静になるのだろう。日本社会の作られた常識に洗脳されてる部分は否めないよなぁ。

メモるべきはインプットではなくアウトプット

https://chikirin.hatenablog.com/entry/2019/08/18/

「相手が言ったことにたいして、自分が感じたこと、考えたこと」をメモに残すというのは自分の立ち位置がわかってる証拠。インタビューの場合、本来はインタビューする相手の意見を本来は知りたい、読み手に伝えたい。しかし、インフルエンサーだったり発信者などがインタビュアーとなる場合はインタビュアー側がどう感じたのかっていう部分を知りたいと思う層が多くなるわけだよなぁ。


SaaSは偶然の選択。「動画広告は高コスト」の常識が変わる、自動動画生成ツール

RICHKAのサービスは中小企業に今後活用されていくかもね。動画広告は製作コスト、製作技術含め通常ではハードルが高いだけにこれならばそのハードルを越える事ができる。地方都市で商売をおこなってる企業が今後このシステムを活用していけばターゲットを絞り上手くやれそう。


20代フリーターが正社員を目指さない理由 「気軽さ」に幸せ感じるのは今だけ

今は良くとも将来大変な事になる、だからフリーターは危険だ!っていうのは幻想でしかない。収入面に関しては確かに正社員に有利な構造に日本社会はなってるし、終身雇用と年功序列の賃金体系が継続すれば理解はできる。しかし、残念ながらこのどちらも崩壊している以上、若い時から正社員で働くメリットも少なく、年老いてから40.50代で正社員でいられなくリスクもあるわけだよね。もっと自由に働く事を求めていける社会になって欲しい。


なぜ?LINE新機能で出会い系やアダルト画像が氾濫する事態になった「オープンチャット」の問題点

これは誰がGOサインを出したのか?って疑問しかない。無法地帯になる事が想定できたわけで、何が目的でLINEがこんなリスクを冒すのか理解に苦しむ。LINEは早急にこれ止めた方がいいよ。せっかくインフラになってるのだからこうゆう小手先のサービスはデメリットしかない。


極秘社内文書入手 ミクシィがオリックス買収も検討

内部文書が簡単に表に出る企業は信用ならないよな(笑)ミクシィがわざと流失させてる可能性もなくはないが、プロ野球界はナベツネさんをはじめ体裁ばかり気にするから逆効果になりそう。ビジネス面からみればプロ野球参入を目指すならば球場と球団一体経営でないと厳しいだろう。せっかくならば球団買収よりも新規参入の方がいいと個人的には思うがね。16球団構想を!


リクナビ問題で特設サイト 提供の有無、検索可能に

情報を提供の有無が確認できるというが、情報を買った企業を確認できるサイトなのかな?それであれば一定の評価はするが、本当に提供していた企業を公開するなら情報を購入していた企業側から批判出るだろうし、どちらにしてもリクナビの評判は落ちるよね。ただ、公開されたくなければお金を払えって手段をリクナビが取ったりする可能性もなくないのが恐ろしいところ。


LINEのプログラミング学習「LINE entry」が秋にリリースへ--体験授業を公開

無料でこのサービスを提供するのは凄いね。プログラミングが本当に小学校から授業に導入されるけど、指導者やコンテンツが追いついていないだけにサービスへの期待は高まるよね。LINEは手堅いサービスをこうやって提供していけば確実に信用を積み上げていけるわけだからね。


「2ちゃんねる」誕生から20年 名無しさんたちに聞いた“昔ながらの匿名掲示板”の魅力と今なお存続する理由

2ちゃんねる、mixi、Twitter、Facebook、YouTube、LINEなどサービスの栄枯盛衰がネットの発展に繋がってきたのは間違いない。ネットの交流という意味では2ちゃんねるは元祖ともいえるだろう。今もなお匿名性の掲示板として生き続け、Twitterのアクティブユーザー数から考えるに匿名での発信は日本人の国民性ともいえるんだろうね。




サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。