
Photo by
betalayertale
2019年8月のニュースまとめNO2
8月に気になったニュースとコメントを一覧にまとめております。
“学校のムダな仕事”がなくならないのにはワケがある 現役教師が語る「ブラック職場としての学校」
教育現場こそslackとかで情報共有を簡素化したり、紙ベースでの報告とか無くすべきなんだよなぁ。そして、仕事内容を細分化してアウトソーシングできる部分は教員から離れた形にしないと1人当たりの仕事量を減らす事なんて不可能なんだよね。
どうする汚染水 保管に東電難色、海洋放出は地元が反対
処理水であるから問題ない、汚染水だから海水放出で希釈するっていうのは理論的には一定の理解はできるが、感情論的には難しいよね。また、この理論に関しても本当に問題がないのか?っていうエビデンスがあるわけでもないわけだし。保管に限界があるわけだからどうにか推し進めしかないってやり方に最終的に裏側でおこなわれるのだろうね。
「もう図書館で働けない」 非正規雇用で10年働いた司書が天職を辞めようと思った理由
やりがい搾取というか、やりたい人がいるから問題ないという甘えによって成り立ってきた職種の1つだろうね。好きな事を仕事にしてお金を稼ぎ生活していけるのが理想ではあるが、現実問題として賃金が低ければ諦めざる得ないわけだよなぁ。
「アフタヌーン」などコミック誌の電子書籍1年分が「ほぼ無料」 講談社の狙いは
ここから先は
2,334字
¥ 100
サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。